今週も日曜日にアップします。
幼稚園に通う娘のお弁当記録。
ん~・・・専用アイキャッチなしにしてみたけど、ちょっとものさみしい。
お弁当記事用にアイキャッチあった方がいいのかしら?
描いてみようかな・・・
6月11日
●ポテトのホイル焼き
●カボチャコロッケ
●もじもじおまめさん
●ピーマンとウインナーの塩コショウ炒め
お庭のミニトマトときゅうりが収穫を迎えました。
残念ながらどちらもお弁当には活用の機会が少なそうですが、少しずつアレンジして使えると嬉しいなぁ~。
6月12日
●ほうれん草とハムのバター炒め
●枝豆
●ナゲット
●鶏そぼろ
鶏そぼろはわが家では子供に大好評の鉄板料理。
昨日は鶏そぼろ丼にしたので、多めに作ってお弁当へ。
豆腐を入れて触感を柔らかくし、とろみをつけて、甘めに味付け。
好みで野菜を刻んでみたり。
目指したいところはすき屋の鶏そぼろ丼です。
画像参照:とりそぼろ丼(店内) | すき家
思い出話ですが、わが家の1人目の娘さん、今でこそ頑張っていろいろ食べてくれるようになりましたが、偏食&小食&スロー食姫だったんです。
外食ではほぼ食べないことが続いて、家であればまぁそれでもいいけれど、出先では娘のペースにばかり合わせる訳も行かず、いつも困ったな~と頭を抱えていました。
ぶらりと入店したすき屋で何気なく頼んだとりそぼろ丼。
当時3歳の一口食べた娘のスプーンが止まりませんでした。
「おかわり」と言って私のとりそぼろ丼まで食べる始末。
「え?君、そんなたくさん食べれたの?ってかめっちゃ早いんですけど。」と娘のポテンシャルに驚かされまして…。
以来、お店の味を再現!とまでは難しくとも、おふくろの味位になってくれたら嬉しいなと思い、作り続けているわが家のメニューです。
★私の苦悩の日々はこちら
6月13日
●サンドイッチ(ツナ&タマゴ)
●コロッケ
●枝豆
朝起きて「サンドイッチにしよう!」って思ったけど、子供のサンドイッチって難しいな~。
きゅうりやレタス、トマトが嫌いだと入れにくくて、ついハム、ツナ、チーズ、タマゴあたりに頼っちゃう。
それにしても今日のお弁当は立体感がなくて美観にかける・・・。反省
6月14日
●たらこスパ
●ミートグラタン
●さつまいもの甘煮
ミートグラタンは庭でとれたナスで作りました。
これからお弁当や夕飯の一品になる野菜が庭でとれると思うと嬉し過ぎます…^m^
★家庭菜園順調です。
そして今朝はバタバタモードのおかんでした。
朝から不機嫌な嫁の様子を察して、気配を消して出社していきましたよ。
振り返り
スーパーのポイントカードはほとんど処分したんです。
でも最近、安さにつられて残していたポイントカードのお店に行ったら、「やっぱりもう行くことはないな」と感じました。
スーパーに求めるものは「安さ」だけではありたくないです。
あぁ、夫よ。(かかあ)天下に金を回すのじゃ。