アクセサリーってさほど買うわけではないのですが、ついついゴチャついたり増えてしまったりします。
写真栄えするようなアクセサリーケースを持っているわけでは決してなく、私にとってはヘアゴムやピンもアクセサリーの1つ。
そんなアクセサリー周辺の片づけを行いました。
かかった時間は約5分。
もっと早くやればよかった!
収納場所はここ
アクセサリー類は洗面台の左側の縦長の引出に収納しています。
ココが意外と使いにくいんです。ボソッ…。
BEFORE
ゴチャついていますね!
サンプル化粧品などをついつい使い忘れてしまい残ったままになっていたり。
正直ちょっと使いにくいです。
娘が週末のお休みにプリキュアのネイルシールを付けるのにハマっていて、トップコート代わりにラメ入りのネイルを使っています。
★関連記事
去年からサンダルをはく季節はフットネイルを心がけています。今年もそろそろ…。
AFTER
スッキリ!!
使うものだけがここに収納されています。
アクセサリーは写真真ん中あたりに映るチョコレートのようなケースに入れています。
せっかくなので下段も整理しました。
今までは後ろの方にネットを置いていました。
しかし娘がネットを使うようになったので、娘でも取り出しやすいように移動させました。
塩素系漂白剤は子供が誤ってとりだすことが無いよう、奥の方へ追いやっています。
大人用歯ブラシはこちらを愛用。
わが家の娘、この手のスカートが好きで、お休みの日はよく着ているんです…。
ボロボロになるのが嫌で、洗濯機に入れる時にはネットに入れてもらっています。
手放したもの
何年も使っていない整髪剤やネイル、季節ずれのネイルシール、伸びきったヘアゴム、固まった眉染め…
それらが入っていた収納カゴ等。
あの小さなスペースによくもまぁこんなにためこんでいたなぁと。
反省!
振り返り
実はアクセサリーを断捨離したのは今回が初めてではありません。
去年の秋に断捨離したばかり。
それでも、また使わないものがたくさん出てきてしまいました。
生活や好みは流れ流れ変化するもの。
家族の形も一定ではない。
そして買い物は楽しい。
だから、片づけや断捨離は私にとっては「暮らしを整える作業」であり、一生付き合っていくことなのかもしれない。
その場その場で判断して断捨離できる判断力を身につけていくことも大事。
でも「使いづらい」と思った時に、立ち止まって見なおしていくことも大事だなと感じます。
作業してしまえば、実は5分程度で済んでしまうこともあったり……なかったり♪
★関連記事