おはようございます。
5月も残すところあとわずか。
先週のお弁当記録、いってみます!
5月21日
●ミートボール
●ミニトマトとブロッコリーのチーズ焼き
●カボチャの煮物
●さやえんどうの醤油炒め
相変わらず見た目がよろしくないね。
おかずカップの使いすぎも原因の1つなんだろうな~。
カップ同士がけんかしちゃってる。
カップがないと、今度はおかず同士の味が喧嘩しちゃうし。
さてさて。
また1つ課題ですね。
5月22日
●ナゲット
●ウインナー
●もじもじ枝豆
●さつまいもの甘煮
4品用意したけど、やっぱりすき間が気になる!
ウインナーともじもじ枝豆では小物すぎたなぁ・・・。反省。
でも昨日の課題は1つクリア。
今日はおかずカップがけんかしていない!
5月24日
●チャーハン
●唐揚げ
●ポテト
●枝豆
チャーハンは娘からのリクエスト。
ほんと俵おにぎりより楽だから、私としてもすごく助かる!
今日は子供たちにとっては「あたり」的なお弁当。
毎日、そんなお弁当にしてあげたいけどなかなか難しいっ!
5月25日
●豚肉のチーズ巻き
●さやえんどうの卵焼き
●さやえんどうとウインナーの塩コショウ炒め
●もじもじ黒豆
今週もこれで最後。
とりあえず寝坊せずに無事につくり終えることができました。
1歳の息子にはこのお弁当は大不評!笑
ごめんね!
来週は「アタリ」弁当を作れるようがんばるよ。
振り返り
だんだんお弁当づくりのペースがつかめてきたように思います。
どれくらいの時間がかかるのか?
冷凍庫のストックは?
冷凍食品と合わせる食材のバランスは?
この辺がつかめてくると、頭の中でお弁当の構造が組み立てやすいなぁ~とかんじています。
暖かいこの季節は旬な野菜が豊富で安価に買えるのでお弁当にもすごくたすかっています。
去年の冬ように野菜が高騰すると・・・ちょっと不安だわ。
色々手を変え品を変え、「アタリ」弁当を作っていければいいな~とおもいます。
★関連記事