3人目の胎ちゃんの成長もついに7カ月目を迎えました。
あと1カ月でいよいよ妊娠後期。
これからが最後の踏ん張り時って奴でしょうね~(遠い目)
妊娠6カ月。
どんな1カ月だったか振り返ってみたいと思います。
息子の長引く鼻風邪とGWという悪魔
4月の下旬に嘔吐し、再び胃腸炎の再来かと震える妊婦・・・。
4日間38.5℃の熱を行ったり来たりし、タンの絡んだ咳をするので、胃腸炎とはどこか違う様子。
しかし夜も咳き込んでばかりで十分に眠れない様子。
1人目の娘が1歳ごろにRSウイルスが悪化して肺炎になり年末年始に入院したことがありました。
当時の記憶がよみがえり、これはまずいかもしれないと不安に。
しかしGWの真っただ中、開いている病院は救急しかなく、止む負えず救急に2回走りました。
偶然にも2回目の救急で小児科の先生に見てもらうことができました。
レントゲン検査で気管支炎とわかり、入院は免れ、薬でGWの間は様子見。
GWの狭間の平日で小児科に駆け込み、追加のお薬をもらい、やっとGW明けに風邪が落ち着きました。
しかし、GWの後半は看病疲れ&妊娠時の免疫低下中で私も風邪がうつってしまいました。
1日寝込み、普段ならすぐに治る風邪もなかなか治らず・・・。
夜、眠る前の咳がトマラナイ・・・涙
胎ちゃんの服を出す
胎ちゃんはほぼほぼ男児。
ということで、息子のお下がり服を出してきました~!
以前、幼稚園準備の際に購入&整理した無印のPP収納ケース。
こちらに胎ちゃんの服を追加。
★関連記事
【無印良品】PP収納ケース引出式で子供たちの服を収納 - gu-gu-life’s blog
結果、長肌着が3着しかないことがわかり、追加購入が必要そうです。
それにしてもまぁ・・・。
赤子の服ってなんであんなに萌えるんでしょう~♡
肌着ですら愛おしかったです。
妊娠線を発見!
6カ月の中頃、ふとお腹の下の方を見てみるとスイカの様な縦じまを見つけました!
これまでの妊娠&出産では1回目は妊娠線は確認できず、2回目は縦線が少し入る程度。
出産を終えると、その妊娠線も目立たなくなっていました。
しかし3回目。
決して体重が大幅に増加しているわけではないのですが、そりゃあもう仕方がないですよね。
まさか6カ月お目見えすると思っていませんでしたが、これも軌跡としてありがたく受け止めたいです♪
家族旅行
GWの混雑時を避けて、家族で北陸に旅行に行ってきました。
妊婦が温泉・・・? と少し前までは感染症などを不安視されて余り推奨されていなかったようですが・・・。
まぁ色々声はありますが、私は行きました!
この辺は自己判断で選択してくださいね~♪
胎ちゃんの名前決め
ほぼほぼ男の子なので、そろそろ名前を決めようと言うことに。
我が家は男児の場合、夫の名前から一字貰った上で、字画的に良いものを選ぶようにしています。古めかしいですね(笑)
縛りがないと決められないので、二人目の息子の時からそんな感じで選ぶようにしました。
だいたい候補は上がり、夫とも「これかなー?」と話しています。
出産が無事に済んだら、身内に伝えるようにしています。
もしもの時に名前が付いていると気持ちが引き戻せなくなりそうなので…。
その他の変化
まぁ、安定期とはいえ、諸々のトラブルや変化は出てきますね~。
「抗うな、受け流せ!」を心にとめて過ごしたいと思います。
①娘が膨らんだお腹に気がつく
4歳の娘。9月に赤ちゃんが生まれることは知っていて、自身が「大きいお姉ちゃん」になることは自覚していますが・・・
お風呂場で改めて大きく膨らんだ私のお腹を見て、「ここに赤ちゃんが入っているの?」と聞いてきました。
息子はさっぱり分かっていないようで、未だに私のおなかにダイブしてきます・・・。
②胸の張り
1年ほど前に断乳し、いったん役目を終えていたのですが。
また再始動の兆しを見せてくれています。
頑張り屋さんだね。
私の他人任せな断乳記録はこちら。
③動悸・息切れ
少しずつ出てきました。
それによって「だるい」と思う日も多くなってきました。
おかげで意識も記憶も朦朧系ママです。
数秒前に「あ、これやらな」と思ったことを忘れる・・・
— がっちゃん@3児母 (@gu_gu_life_blog) 2018年5月17日
あと3カ月半もあるんだから。
もうちょっと頑張らないと、私。
④便秘
最近はうまく頑固な腸ともお付き合いで来ている様な気がしています。
先月からはじめたぬか漬け生活が体に合っていたのかな?と期待。
★関連記事
ズボラでもできる簡単ぬか床生活でぬか漬けを楽しんでいます! - gu-gu-life’s blog
このままスッキリ妊婦で走り抜けたい!
4回目の妊婦健診
①胎ちゃんの様子
②産院の様子・手続き類
今回は糖尿病の検査や採血があったので少し長めにかかりました。
2時間ほど……。
今回、入院時の緊急連絡先や保証人の書類を頂き、また後日提出することになりました。
③グルコースチャレンジテスト(GCT)
今までの産院ではなかったので、3人目にして初めてのテストです。
これまでは糖尿病の判断は尿糖の検出によるものでしたが、ここできっちり検査をするよ、と言うことで私の行く産院では23~26週の妊婦健診で検査するようです。
検査方法は簡単でブドウ糖を含むソーダ水を飲み血糖値を採血で測るようです。
ただ、検査前後1時間は絶食絶飲(糖を含まない水やお茶程度ならOK)なので・・・
私はいつも午前の診察の最終ターン(12時前後)の予約ばかりなので、おなかが減る…
ちなみに私が検査で飲んだのはこちら。
キリンレモンよりも甘くておいしかったけど、炭酸だけをただ飲むのって「ウップ!」ってなりますね。
と、以上です。
これからは2週間に1回と健診もペースアップ。
そろそろ本格的に息子の一時保育の申し込みもせねば・・・。
先生が最後に
「大きくなりましたね。暑くなってきたし、ごまかしながらと言いたいとこだけど、ごまかしきかないよね。」
と最後に一言添えてくれ、なんだかその心遣いがとっても嬉しかったです。
ほんと、どんどん暑くなってくるし、お腹も重たいし、息も切れるし、胃も圧迫されるし。
どんどんごまかしが効かなくなってきちゃうけど、休み休み力を抜いて過ごしていきたいなと思います。
★関連記事
前回はこんな様子でした~