毎日…では無いですが幼稚園にお弁当を持っていっています。
お弁当……。
新米幼稚園ママの私にとって、それはまさに小宇宙で何をどう詰めていいかさっぱり。
実家の母に聞いたら「慣れ!」と言われたので、自分へのプレッシャーとして、お弁当記録をちょこちょこ残していけたらいいなと思います。
だってブログってそういうものじゃない・・・?!
あれ、ちがうかしら?
どうかどうか…毎日完食してもらえますように……。
なお、1日何度も炊事をするのが面倒なので、私と息子のお弁当も作るようにしています。
最初の内だし、子供と同じものを食べて、食べやすさやお弁当にした時の味の変化なんかを確認できたらいいなとも思っています。
4月19日
●野菜ナゲット
●もじもじ枝豆
●甘辛ポテト
最初なので無駄に張り切ってナゲットの作りおきをしてみました。
ナゲットはおかずカップの底にケチャップとマヨを付けて、その上に乗せてみました。
わが家ではいつも枝豆は房に包まれた状態で保冷剤代わりといわんばかりにポイポイ入れることが多いのですが・・・。
やはりここは初っ端。
ネットで拝見したいもむしの様な枝豆をやってみたくて挑戦しました。
が…!枝豆が割れて割れて仕方がなかった・・・。
4月20日
●いんげんの肉巻き
●かぼちゃの煮物
●ウインナー
いんげんの肉巻きも昨日の要領でおかずカップの底にケチャップとマヨを付けています。
「おかず多めで!」という娘の要望を得て、おにぎりは2つに減らしました。
4月23日
●シュウマイ
●もじもじおまめさん
●ピーマン&ウインナー炒め
お豆をピックで刺すのは枝豆よりおまめさんの方が楽だったな~。
そうそう。
この日は前日のカレーが残っていたので、私と息子はカレーにするため、お弁当は娘の分のみ。
週末に「足りないからもっと入れて~♡」と言われたけど・・・
とりあえず今は幼稚園やお弁当が始まったばかりで、張り切ってるだけかもしれないので、4月はこの量で様子見。
4月24日
●無敵チャーハン
●甘辛ナゲット
●トマトとブロッコリーのマヨチーズ焼き
●お花のハム
「無敵」とつけたものの、あくまでも我が家の子にとってです…。
野菜に消極的な子どもたちも、チャーハンならパクパク食べてくれるので、安心して作れる。
そうそう、いつだったか、テレビかネットで「お弁当に1つ甘い系のおかずを入れると味が色々変わってよい」と見聞きしたことがありまして。
なんとなく、甘いものを1つ入れるようにしています。
ゼリーとか凍らせて入れたいのが本音・・・
4月25日
●お好み焼き
●大学芋風
●ウインナー
お好み焼きはたくさん作って冷凍保存しました。
わが家では子供たちがあまり野菜を食べないので、ミックスベジタブルよりさらに細かく野菜をカットしたものを冷凍保存しています。
チャーハンやお好み焼き等に役立っています。
野菜の具材はその時々で変化しています。
4月26日
●薄切り肉のチーズカツ
●枝豆
●さつまいもの甘煮
前日の夜ごはんが薄切り肉のチーズカツだったので、お弁当の分だけ揚げずに残していました。
朝に揚げ焼して冷ましたものをカットして入れました。
おかずカップの底にケチャップがついています。
モジモジ枝豆は作れず・・・!
4月27日
●ハンバーグ
●お好み焼き
●枝豆
自覚するほど手抜きの仕方が分かってきました。
お弁当を制するものは、冷凍作り置きと冷凍食品を制す!!
この日は息子は体調不良のため娘のお弁当のみ!
振り返り
と、最初1週間ほどはこんな感じでした。
曜日や日によってはお弁当がない日もありますが、今週は娘の要望で毎日作ることになってしまいました。
お気づきの方もいるかもしれませんが、色が・・・ほぼ黄色&茶色。
娘の通う幼稚園では生ものを避けるように言われているので、生野菜や果物が入れられません・・・涙
火を通したものって、どおしても色が限られちゃいますね!残念。
まぁ、そういいつつも、ダレてきたらしれっとミニトマトとか入れるかも・・・!
まずは1週間。
お弁当に関しては母子ともに良いスタートだったように思っています。