おはようございます。
がっちゃんです。
100均を愛用しているわが家にとって、100均で購入した食器もまた、欠かせない物の1つであります。
しかし、しばらく使っていると色々と思うことがあります。
1.お椀
年末のどさくさにまぎれて、100均でお椀を購入していました。
愛用すること3カ月ほど。
気になること①傷が付いた
子供たちはまだスプーンやフォークを使っています。
金属があたるので傷が付いてしまったのでしょう。
仕方がないことかな?と思っていましたが…
こちら。
娘が3年ほど使っているアンパンマンのお椀。
無傷!
ちょっとモヤっとします。
今の時代、企業の商品開発力やそのクオリティには日々すごい!と感動しています。
だから100円商品だって、決して「安かろう悪かろう」ではないと思っています。むしろ、類似商品であっても、100円商品のほうが優れている点もあったり……。
しかし、この差を見るとそうも言いきれないのかなぁと自分のもの選びを反省させられます。
ちなみに側面にも傷が付いてしまっています。
気になること②子供には大きすぎた
私の買い方が悪かったのですが…。
大人のお椀を5つ揃えたので、自ずと子供たちも、大人と同じお椀を使うことになります。
しかし、食べる時、子供と大人の目線は同じ位置ではありません。
当然、子供のほうが低いです。
大きめのお椀を使うと、お椀の中身が見えづらいことがあるようで、食べ残しがあったりします。
子供には子供用の食器が合うのだと実感しました。
お椀はいずれ買い換えようと思っています。
こちらのお店が大人用も子供用も揃っていて、とにかくかわいい…!
2.ランチプレート
去年の夏に購入したランチプレート。
実はこれ、毎日…いや1日2食は使っていて、わが家では1軍中の1軍食器なのです。
気になること①スタッキング能力がすごい!
重ねてこんなにぴったりくるんです。
このクオリティの高さ、喜びを叫ばずにはいられない…!
わが家では4枚持っているので、このスタッキング能力は嬉しい誤算でした。
気になること②浅いから子供がご飯をすくいにくい
ご飯をこのお皿の大きめの部分に入ることが多いのですが、1歳の息子にはこの薄さだと特に白ご飯がすくいにくいようです。
「食べにくい」が続くと、子供は食べなくなってしまいます。
おにぎりにして渡したり、こんもり山のようにして渡すようにして工夫していますが、「ランチプレートでご飯は時短」だと思っていた分、少し誤算でした。
気になること③汚れが取れないことがある
食器の材質の問題だと思います。
わが家は食洗機で洗ってしまうことが多いのですが、この手のプラスチック製の食器だと、洗い残りが出てしまうことがあります。
購入前に少し不安はありましたが、「う~ん、やっぱりな」という印象です。
気になること④夫には気が引ける
ランチプレートの好きなところは、ひと皿で夕食の盛り付けが終わることです。
わが家では遅くに帰ってくる夫の夕食は別で盛り付け、帰宅後にそれを食べてもらっています。
その時に100均のランチプレートだと、やっぱり夕食もちょっと見栄えが今一つだな~と思います。
夫はあまり気にしないタイプですが…
疲れて帰宅してビールを飲みながら食べる夕食が、少しでも美味しく思える時間であればいいなと思う身としては、やっぱり少し物足りなさを感じています。
夫がどう思うかよりも、妻がどう振る舞いたいか、の自己満の世界です。
わが家ではランチプレートは1軍中の1軍食器。
こちらも買い替えを検討しています。
少ない食器で生活しようと思うと、ついつい1つのものに多くのことを求めてしまいます。
強欲ですね…。
すべての希望に見合うものを見つけるのは難しいかもしれませんが、ゆっくり検討していきたいと思います。