おはようございます。
安定期も無事1カ月が過ぎ、妊娠も6カ月目に入りました。
4カ月目後半、5カ月目は、家族内での病気感染はありましたが、それ以外は今までにないほど元気に過ごせていたように感じます!
以降、1カ月以降で体調の変化をまとめていければいいなと思います。
1.つわり
もう日中はほとんどありません。ワーイ
しかし、内臓が子宮に押されているからでしょうか…
腹6分目くらいにしておかないと、喉元がつっかえる状態です。
そして夕方は疲れがたまっているせいか、ドヨンとした状態です。
のどづわりと臭いづわりも多少残っています。
多分、完全にすっきりした状態は出産までは戻らないと思うので、こんな体調でも「元気に動き回ることができて、ありがたいっ♡」と思って、うまく付き合っていきたいと思います。
2.便秘
3月末から4月中旬にかけて、家族内で胃腸風邪が蔓延しておりました。
そのせいもあって、マグミット(便秘薬)を飲むのが怖く、自己判断でしばらく控えていました。
快調だった我が腸も、あれよあれよという間にかたくなになってしまいました。
もう一度マグミットで調節していこうと思います。
今回は手持ちのマグミットがたくさんあったので、処方してもらいませんでした~。
3.胃腸風邪にかかる・・・!
家族で次々に胃腸風邪に感染してしまいました。
食い止めきれない感染に体力的にも精神的にも疲労が溜まっていたころ、私も罹ってしまいました。
胃腸風邪になっても、子育てはあるし、妊娠に「一時休戦」はない。
改めて健康の大切を学びました。
4.口内炎
4月の頭から口内炎が治らないです。
つわりや胃腸風邪に比べればとってもささいなこと。
暖かくなってきて、体の不調も減ってきました。
口内炎も早く治せるように、夫に協力してもらいながらがんばりたいです。
5.娘の入園&息子との時間
娘がこの春、幼稚園に入園しました。
すでに幼稚園生活もお弁当がスタートし、かなり規則正しい生活を送ることができています。
また毎日の送迎が妊婦にとってはいい運動になっているかなと感じています。
今のところお腹の張りはありません。
胎ちゃんが生まれるしばしの間。
3人きょうだいになると、どうしても真ん中の子へのケアが手薄になってしまうと聞くので、息子と初めての二人っきりの生活を満喫したいと思います。
6.強まる胎動
胎ちゃん、超元気です。
脇腹を突っつくように蹴ってきます。
お腹の中を横向きになって、いつも寝っころがっているようで、右わき腹がいつもこそばゆいです。
7.3回目の妊婦健診
特に異常なく終了しました。
①性別判明
ピコンとしたものがお股の間から見えました。
とっても丁寧な先生で、胎ちゃんの体勢的になかなかエコーで見えづらかったようですが、何度も何度もチャレンジして確認してくれました。
素人の私でも「お!これは・・・」と確認できたので、ほぼほぼ男の子で大丈夫かなーと思います。
3年後、2人目の息子と3人目の息子が取っ組み合いのけんかをしている様子が今から目に浮かびます・・・汗
②お会計・待ち時間等
改めて産院によって値段や対応に差があるんだと実感しました。
これまで通っていた産院もすごく親切だったのですが・・・。
リアルな待ち時間をスマホで常時確認できるシステム、スタッフさんの多さ、実費負担額、駐車場の広さ、院内のハード面のクオリティ、医師からのエコーでの説明。
すべてにおいて、現在通っている産院のほうが満足度が高いです。
ちなみに今回のお会計(実費負担分)は1,000円でした。
7.体形の変化
お腹周りが他の人から見てもふっくらしてきました。
嬉しいことに幼稚園でほかのママさんから「おめでた(゜o゜)?」と聞かれることも増えてきました。
おかげさまで体中の皮膚も総動力で伸びてきて、かゆみも出てきました~。
夏場が臨月なので、アセモにつながらないよう、ケアしていきたいです。
体重は現時点で3キロ増くらいです。
8.最後に
今年度。
私の妊娠だけでなく、親戚や家族の中でもなんだか色々変化の大きい年度初めになりました。
バタバタしつつ、出費も続き、頭と手とお財布が常にフル稼働の状態です。
そう。
これが子育て第2ステージか…と実感しています。
しかし、「大変だ~!忙しい~!」と嘆いても、胎ちゃんの成長や健康も大事。
無理をせずに6カ月目も過ごしていきたいです。
★関連記事