おはようございます。
がっちゃんです。
先日、自宅に帰宅して、いざねんどでもしようかと思っていたら…
ねんどが…ない!!
スッカラカ~ン
年末にこんなことを語っていた自分を殴ってやりたい気分です。
www.gu-gu-life.com
色々整理し過ぎて、在庫もすっきりし過ぎている現実。
こりゃいけない!と思い、さっそく買い足しにダイソーへ走りました。
買ってきたのがこちら
こむぎねんど2パック
ラーメンメーカー
ねんどはさみ
わが家がずっと愛用しているのはこむぎねんど
わが家はもっぱらこむぎねんどを使って遊んでいます。
1歳息子のため…念のためです。
100均と言っても侮るなかれ。
こんなにたくさんの色が入っています。その数12色。
長期で繰り返し使ったり保管することは出来ないので、基本は使い捨てくらいに思っています。
ラーメンメーカー&ねんどはさみ
ラーメンメーカー
こちらは実家用のねんどグッズに似ていたので購入しました。
www.gu-gu-life.com
さぁさぁ、こういうのは子供より率先して張り切ってやっちゃう私です。
うにょん
うにょにょ~ん。
気持ちいい!
へい!ラーメンお待ち!
って、おい!!麺の色、かわっとるやないけ!!
麺を絞り出した後は少し残っちゃうね。
ねんどはさみ
ねんどではさみが必要か?と言われると「否」って言うのが正直な気持ちです。
が、息子がこれから文房具を使う上で、少しでもはさみの練習に繋がってくれるといいなと思い、買ってみました。
まぁまぁ4歳の娘が使えばちゃんとねんどのはさみとして機能しています。
貯金、貯金!…いや、チョキン、チョキン!
で、肝心の1歳息子がやるとこうなる。
もはやはさみとしては機能していない~。
まぁ、君は君らしく思うがままにやればいいのだ。
一応触れておきますが…
この商品の場合、こむぎねんどは対象が6歳以上、ラーメンメーカーやねんどはさみは対象が3歳以上になります。
わが家の場合、ねんどは保護者と一緒にやっています。
ぴかっとそろったねんどセット
やっぱりいろんな色から選びながら、アイテムを作っていく方が楽しいですね♡
「ねんど遊びに付き合うのめんどくさいな~」なんて思うことも多々多々あるのですが、ちょいちょい付き合っていくことで、中身の管理も合わせてやっていければいいなと思います。