いつの間にか五月人形を飾る季節がやってきたのですね。
桃の節句の時には実家にいたため、飾ることができなかったお雛様。
娘は何度教えても「お姫様」と勘違いしているようです。
きれいに着飾っているんですもんね。
ディズニープリンセスの様なドレスの装いとはまた違うけれど、立派なお姫様なんでしょう。
さてさて。
そんなことをぼやきながら、端午の節句に向けてわが家も少し模様替えです。
わが家の節句飾りは手作り品
息子の初節句の時に、私の母が知人の作家さんから購入してきました。
鯉のぼりと兜、金太郎が出世鯉を力強く担いでいます。
手作りの温かみがあって、私は大好きです。
そして実はこれ、パズルになっています。
赤い土台を裏返すとすべてのパーツがパズルのように収納できるタイプです。
立派な兜や鯉のぼりは持っていませんが、玄関にそっと置けるミニマルな節句飾りです。
飾るのも省スペースなら、片づけるのも省エネ、収納するのも省スペースなもので、とっても気に入っています。
もし自分でも兜等を購入するなら……
やっぱりミニマルな節句飾りがいいですね。
ちょっとチャレンジでガラス製や…
置いていてほっこりするかわいさの置物…
しっくりとインテリアにもなじむ木製のかぶと…
胎ちゃんが男の子だったら、またこの辺で追加購入も考えたいなと思います。
他にもかわいいのでいくつか購入しています
この作家さんは色んな作品を作っているので、いくつか持っています。
お気に入りは一番下の大きなカブをモチーフにした置き物です♡
アヒルの5人家族は娘がよく使っている2階のトイレに飾っています。
シンプルだけど、5羽が並んでいる姿がとっても気に入っています。
去年はこんな風に飾っていました
手ぬぐいが好きなので、飾って楽しんでいます。
今は色んな手ぬぐいが売っているので、集め過ぎない様に気をつけつつも…
お店で見ては、うっとりしています♡
皆さんはどんな五月人形を飾るのでしょう♫
▽▼▽関連記事▽▼▽