こんにちは。
私が絶賛つわりだったころ。
子供たちは平日はずっと家で過ごしてくれていました。
実家に居たため近所の子たちと遊ぶ事もなく。
公園に行きたくても私が動ける状態でもなく。
「甘えたい」「遊びたい」そんな気持ちの中、どんな生活をしていたのか。
今回は4歳娘の生活に焦点を当てて、記録してみようと思います。
1.娘の1日の様子(平日)
06:30 起床
娘は私の母と一緒に寝ていました。
母は6時には起きているので、娘は目が覚めると自分で起きてきます。
07:00 朝ごはん・着替え
娘のご飯のペースはとってもゆっくり。
1時間くらいかけてマイペースに食べています。
Eテレタイム
我が家では毎朝、オトッペまではEテレタイムです。
我が家はテレビ時間多めです。
09:00 午前遊び
ぬりえ、ねんど、お絵かき、工作をひたすらしてくれている感じです。
10:00 午前のおやつ・午前遊びの続き
12:00 お昼ごはん
ゆっくり彼女のペースで食べます。
残すのは嫌なようなので、終わるまで時間がかかっても頑張って食べます。
13:00 午後の遊び
幼児雑誌で遊んだり、絵本を眺めたり、午前遊びの続きをしています。
15:00 午後のおやつ・プリキュアタイム
おやつが終わり次第、録画しているプリキュアを見せていました。
16:00 Eテレタイム
18:00 父帰宅、お風呂
19:00 母帰宅、夜ごはん
21:00 娘、就寝
私の母と一緒に絵本を見たり、お話をして寝るそうです。
とりわけ秘策みたいなものはないです。
ほんと日々消化しているような日常でした。
2.娘が日中遊んでいたもの
娘は一人で黙々と遊んでいる事が多いです。
息子が産まれてから、きっとずっとそんな時間を多く持たせてしまっていたのでしょう。
声を掛けたり手伝ったりしていますが、とにかく黙々とやっている感じです。
たまにねじが外れたようなぶっ飛んだ発言や行動をする娘ですが、基本は大人し目。
①ぬりえ
マクドナルドのハッピーセットの付録です♫
キュアエールとキュアアンジュがもらえました。
今は実家で買い足しもなかなかできないので、何枚もコピーしています。
ぬり絵が好きみたいで午前中はほとんど塗り絵をしてることが多かったです。
なので色鉛筆も100均の物ではなく、もう少し使いやすそうなものを揃えてあげたいなぁと思っています。
⇒無印良品週間に欲しいもの~2018年3月~ - gu-gu-life’s blog
②お絵かき
ピョンチャンオリンピックの時期でしたので、やたらオリンピックの絵を描いてくれていました。
カーリング
パシュート
私が羽生君が好きなのを知っているので、宇野君が出てもハビエル君が出ても
「お母さん!!羽生君が出てるよ!」と教えてくれます。
③工作
段ボールを中心に色々作りました~。
作ったもので数日は遊んでくれるので、2度美味しい感じでした♡
アイスクリームショップ
段ボールカー。
車のナンバーは東海地方ではおなじみの「ヨコイのあんかけスパゲッティ」
④粘土
小麦ねんどと道具がセットになっている物を買いました。
道具が付いていて、ある程度形が決まっている物の方が、ゼロから創作するよりハードルは低いです。
ゼロから作るものだと「お母さんも作って❤」と勧誘の声がかかります…
このセットの中のねんどでは足りないので、100均のこむぎ粘土を買い足しています。
色別で小分けになっているので、「今日は何色?」と2色ずつくらい開けて使っています。
ちなみに娘が気にいっているアイテムが、ハンバーガーセットの中に入っているこちら。
ポテトを作る道具みたいです。
ところてんみたいにウニュニュ~と粘土を押し出すのが、大人でもちょっとはまりました。
3.娘の気持ちを発散させたのは・・・
一番大きな心のよりどころは、私の母との寝る時間だったと思います。
まっすぐ自分の話を聞いてくれて
息子に邪魔されることなく絵本を楽しめる
その時間が娘にとっては一番のよりどころだったように感じています。
私も娘が作ったものを見せに来てくれた時や、一緒にお風呂に入ろうと誘われた時は、積極的にそれにこたえるようにしていましたが・・・。
やはり私の母との時間は、娘にとってかけがえのない時間だったと思います。
同じように、息子も私の父とべったり過ごすようになりました。
朝、父が仕事へ出かけようとすると泣き。
父がお風呂に入ろうとすれば、「ワウワ(お風呂)?」と言って追いかける。
父がトイレやゴミ捨てでリビングから離れると、真後ろについて追いかける。
正に「後追い」状態でした。
子供たちは子供たちなりに、発散する相手や方法を見つけ、たくましくこの2カ月を過ごしてくれました。
本当に感謝です。
4.子供たちへのサプライズ
こんな状態を2カ月弱もの間、頑張ってくれた子供たちに、両親からサプライズがありました。
「おもちゃを買う」事は内緒でおもちゃ屋さんに連れて行きました。
子供たち大興奮で面白かったです・・・(*^_^*)
娘にはプリハートDX。
食玩(300円)を1つ買っていたので、それで済ますつもりでしたが、私の母の気持ちはそれで済みませんでした…汗
「娘ちゃんの誕生日は11月よ!?11月にこれ買うなら、今買った方が断然いい。こんなに我慢して頑張ってきたのよ!?」と母は力説していました。
…圧倒。
これを買ってもらって以来、プリキュアを見る時は、このおもちゃをスタンバイさせてみるようになりました。
プリキュアが「ハギュ~♡」と言う時に合わせて、娘も真似しています。
なんだかんだで、去年も義両親にアラモードの玩具を買ってもらっているので、毎年増える恐れあり・・・ガクブルガクブル
ちなみにディズニーランドでエルサの人形が買え無かったので、だいぶ物は違いますが、こちらの人形もゲットしていました。
息子にはトミカ。
これがすごく良かった・・・。
プラレールと迷ったのですが、プラレールだと親が手伝う部分が大きいと聞いていたので、「今は無理」と思い、トミカの立体マップに。
息子は車も電車もどっちも好き。
ボタンを押すと車がシャーッと飛び出したり、ねじまき式のエレベーターがあったりと仕掛けがあるので、子供の食いつきもすごく良かったです。
この中にトミカも入れて収納できるので、息子の遊ぶスペースがぐっと密集されて、お片づけもだいぶ楽になりました。
5.そして自宅に。
上手く子供たちの気持ちにより添えてきたかは、正直自信が無い2ヶ月でした。
両親の力を借りて、なんとかここまでやってこれた感じです。
しかし・・・
この週末で自宅に戻りました。
ここから少しずつ生活も気持ちも立て直していかねばと思っています!
夫よ!後は・・・任せた・・・←おい
▽▼▽関連記事▽▼▽