おはようございます。
11週も終盤に差し掛かりました。
という事はもうすぐで妊娠初期ではリスクが大きいといわれる12週の壁をクリアできます。
そして妊娠4カ月に突入。ウェイウェイ!
2人目妊娠の時には12週に入ったその日に、ザザ~っと出欠して切迫流産で入院になったんだな・・・。
12週は私にとっても大きな壁。
早く過ぎ去ってくれ~(;□;)!!!
と。
そんな事を考えつつも、すでに産後の事に思いをはせている自分がいます。
1人目、2人目の時からあまり物を買っていなくて、当然3人目なんだから買い足すものなんてないでしょ?と思っていたんですが・・・。
いや・・・。
ちょっと待て。
改めて考えると色々危険。
という事でまさかの3人目にして購入予定として考えておいた方がいいものをリストアップです。
1.ベビーベッドもしくはハイローチェア
今さらですか?
はい。
今さらです('ω';)
1人目で買わなかったという方も、2人目で赤ちゃんの身の危険を感じて購入する方がいると聞きます。
そんな感じです。
1人目の娘は比較的おとなしい性格だったので、2人目の息子に手を出したり興味を持つことはなかったのですが、2人目の息子は違う。
自由気ままな荒れ狂う野獣。
そんな野獣からかわいい3人目を守らなくては・・・(;;*Д*)!!
という事でベビーベッドかハイローチェア。
どっちがいいんでしょうか・・・?
リサイクルショップも見つつ、選びたいと思います。
寝返りまでを考えればベビーベッド?
お風呂の時に使える事を考えればハイローチェア?
迷うなぁ。
経験のある方がいらっしゃったらそっと教えてください~。ゴニョゴニョ
2.抱っこひも
自転車生活を贈っていた私にとっては、抱っこひもはもはや相棒。
1人目の時も好きで抱っこひもを愛用し
2人目の時は息子をおんぶして自転車で出かけていました。
そんな抱っこひも。
そろそろ限界を迎えようとしています(/_;)グスン
がしかし。
4月からは1人目の娘が幼稚園に入園するので、毎日の送り迎えで下の子たちを連れ出す事になるので、首が据わる前から使える抱っこひもは欲しいかなと思っています。
私はエルゴを使っているのですが、新生児期はインサートを買い足してしのいで、首や腰が座ったら軽量タイプに買い替えるか・・・
でもこの値段なら、いっそのこと買い替えてもいいのかな?とも思ったり。
親戚の先輩ママに話を聞くと、子供ごとに抱っこひもが劣化するから買い替えているツワモノもいるというし・・・。
スリングでしたっけ?こういうの。
1人目、2人目で使っていたんですが、肩に負担がかかり過ぎるのと、動きやすさでいえばエルゴの様なタイプに軍配が上がり、2人目の首が据わった時に手放しました。
ん~~~!
どうしても抱っこひもはリサイクル品を買う気持ちになれないので、ゆっくり検討したいと思います。
3.後はどうする?
①服
肌着以外は季節があまりにも違うので、1人目、2人目のものもどこまで使えるのか心配な所です。
最初は暑い季節なので、ほぼ肌着で過ごすから、この辺は生まれてからゆっくり好きなものを選べばいいのかなと思っています。
②オムツ
布も持っていますが・・・多分、紙を使っちゃいますね。デヘデヘ
1箱分新生児パックを用意しておかなきゃですね。
③おしりふき
うん、必要!
ピジョンさんのおしりナップが個人的に気に入って使っています。
厚手なのでちょっとコストもかかるんですが、薄手のを何枚を使うより、気持ち的に楽かなと思って愛用しています。
2人目の息子に関しては、あわよくばこの夏でオムツ外しをしたいな~と思っていますが…
まぁ理想はあくまでも理想なので、期待せず、ゆっくりやっていきます(´・ω・`)
④明治らくらくキューブ
2人目の息子を妊娠していた時に、この商品を知りました。
防災時の赤ちゃんの備蓄食品としてストックしておきたいと思います。
被災すると、それまでは順調に出ていた母乳も止まる事があると聞きます。
キューブタイプで軽量不要、ミルク缶とは異なり開封しても使いきる心配をあまりしなくていい所が気にいっています。
ゆくゆくは離乳食にも活用できるので、これはまた買っておこうと思います。
哺乳瓶は産院でもらう事が多いので、出産後に考えます♪
今のところこんな感じのラインナップを考えています。
買わなくて済むものは買わずにしたい所なので、ゆっくり考えて行こうと思います~(●´ω`●)♪
★関連記事