2018年1月…。
30代&2児の母として今日までブログを営んできましたが、本日より「+3人目妊婦」というスタンスでしばらくの間ブログを書いていきたいと思います。
そう…。
3人目、無事に妊娠を確認することができました。
気がついたのは何週目?兆候は?
かねてより3人目が欲しく、ここ半年ほど授かりたいと思っていました。
半年ほど前に書いたこの記事も、そろそろ準備をしたいと思ってのことです。
①妊娠発覚の時期
3人目の妊娠。
授かりたいと思っていた時期だったので、少しでも月のものが遅れていれば、検査する生活でした。
今回も同様、5週目で遅れていることに違和感を感じていました。
市販の検査キットで検査したところ、陽性が出ました。
②月のモノの遅れ以外の兆候は?
少し胃もたれがありました。
胃のあたりがずっとゴロゴロして、胃の中にいつもご飯がいる感じです。
お腹が痛いとか、上の子供たちが気がつくという兆候はありませんでした。
妊娠後の様子(5週、6週)
現在妊娠7週目。
妊娠発覚からこれまでの様子です。
①妊娠5週目
夕方になると胃がムカムカ~ってする感じ。
なので朝、ちょっと胃もたれを感じる。
でも、普通に生活できるし、何より普通に動ける!
子供たちとも往復1時間の公園に出かけたり、親戚の家に遊びに行ったり。
ほんといつもと変わらない様子。
子供たちも変わらない様子でした。
ただ、なんとな~くお腹がシクシクする感じ。
あと、このころに自己検査をしたんだけど、検査用の棒がピンクの棒だったから、4歳の娘に見つからないようにするのが、ちょっとヒヤヒヤ笑
②妊娠6週目
すでに市販の検査キットで陽性反応を確認しています。
この頃には、はっきりと胃のモヤモヤムカムカが分かるようになってきました。特に夕方。
朝起き上がるのがちょっとめんどくさい。
夜中起きるとちょっとモヤ~ってする。
周囲の臭いにも気が付くようになって、いよいよ妊娠センサーの感度が増してきたな~って感じです。
洗濯物、冷蔵庫、洗面所、トイレ、夫。
すべてにおいて「異臭感」を感じています。
おと、よだれつわりってのと、喉のつっかえが始まりました。
ま、それでも動けるうちは動こうと思って、普通の生活を心がけました。
いやね。
経験上、つわりなんてこんなもんじゃないんですよ。
ピークと呼ばれる時期はこんな感じでした。
心拍確認のタイミング
自己カウントで6週目のタイミングで心拍確認に行ってきました。
一般的に5週目後半から7週目ごろに心拍が確認できると言われています。
一人目の妊娠の時は自己検査したすぐ後に受診し、2週間後にもう一度来てねと言われ、2回行くことになりました。
つわりも始まりつつあるこのタイミング。
できれば1回で済ませたいと思い、6週目まで自宅で待機していました。
妊娠がわかって不安なこと
前回の切迫流産
この記事で触れていますが、二人目の妊娠の時に妊娠12週で切迫流産による入院と安静期間がありました。
実はこの時、前日に下腹がすごくシクシクしていたのです。
でも妊娠初期の違和感だろうと思い、そのままにしていました。
そしたら翌日、びっくりするほどの血が出てしまいました。
3人目の妊娠ということで、1人目と違い動かなくてはいけない場面が多く、今回もやっぱり不安。
尿路結石
2人目の妊娠後期に尿路結石になりました。
2人目のは6月の出産でした。
今回の人目は9月の出産予定です。
暑い時期で水分不足んいも陥りやすいので、こまめに水分補給を心がけたいです。
目指せ1日2L!!
3人目でも不安が多く、つわりになれるわけもなく…体が思うように動かないことが多いのですが、ぼちぼちゆっくりやっていきます♪
★つわりピークの時の嘆き
★1回目の妊婦健診