3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
年末年始の帰省に、写真入りのカレンダーを作ろうと考えています。
以前は家電量販店で買ったカレンダーキットを使って作ったのですが、時期が遅かったため、すでにお店では品切れでした。
ということで、今回は100均のフォトアルバムを使って作りました。
私が当初欲しかったのはこういうタイプです。
完成品
中に写真が入るポケットがあるので、ここに手作りのカレンダーを印刷して差し込んでいます。
後ろ側はこんな感じ。ボタンがそのまま固定用のタブになっているのでとっても機能的です。
材料
- フォトスタンド
- カレンダー用に使う写真データ(12か月分)
- カレンダーのフォーマット
- 印刷用紙(私は100均の写真用紙を使用しました)
カレンダーのフォーマット
マイクロソフトさんのカレンダーのテンプレートサイトはこちら
▶︎2019 年度カレンダー 特集 - 無料テンプレート公開中 - Microsoft Office - 楽しもう Office
その中でも私が使ったテンプレートがこちら。
▶︎2019年度カレンダー(A5サイズ・ヨコ・1ヵ月) - 無料テンプレート公開中 - 楽しもう Office
こちらのデザインなら、シンプルで写真挿入も簡単。
そして何よりWordで作れるので、普段パソコンに慣れていない私でも扱いやすいです。
ただし、これはA5サイズになっているので、印刷する際は「A5→写真」にサイズを縮小して印刷してくださいね!
印刷
わが家は自宅用のプリンターで印刷しましたが、プリンターがない場合は、セブンイレブンのプリントが予約機能もあって便利です。
写真印刷は店頭に備え付けの用紙を使用でき、用紙の準備は不要です。
▼はがきサイズは用紙の持ち込みOKなので年賀状印刷でも活躍しました!
プレゼント用のフォトカレンダーを作る上でのポイント
①季節の彩りがある写真チョイスしよう!
4月には桜、5月には新緑、6月には紫陽花…と、月によって季節感のある写真を選ぶようにしています。
②誕生日月にはその人が主役の写真を!
贈り物なので、両親の誕生日付きには、その人が主役になる写真を入れるようにしています。
印刷した後は、お誕生日の日にシールを貼っておくのも喜ばれますよ♪
③帰省時には集合写真の習慣をつけています
1月は両親と一緒に撮った集合写真に、と決めています。
そのために、家族が揃うお正月の帰省の時は、みんなで自宅で家族写真を撮影しています。
スタジオでなくても節目節目に集合写真を撮影する習慣はとってもいいものですよ♫
お正月の帰省に「孫カレンダー」をお土産に
年末年始の帰省に、こちらを持参する予定です。名付けて「孫カレンダー」です。
毎年作っていますが、毎月はじめにカレンダーをめくるのが嬉しくなるようで、とても喜んでもらえています。
100均ではありませんが、写真入りのキットはたくさんタイプがあるようなので、お好みのものを探すといいですね♫
★合わせて読みたい家族や子供の写真
子供のベストショットは廊下に飾ることで「自己肯定感」のUPにつながります。
ダイソーのファミリーカレンダーは5人家族でも使いやすい♫
敬老の日も写真たてに孫の集合写真を送りました。