毎日の朝ごはんはマンネリです。
色々考えますが、やっぱり「時間をかけたくない」「洗い物を増やしたくない」「考えたくない」というめんどくさがりな気持ちが勝ってしまい、ついつい楽を求めてしまいます。
今日はそんなわが家が「たま~にやってる」ホットサンドメーカーなしで作る、手抜きホットサンドをご紹介します。
毎日はちょっと面倒だけど、休日の朝ならがんばれる!
寝起きホットサンドの世界へ、皆さんをご招待~!!
1.パンに好きな食材を挟む
洗い物の手間を考えると、溶けるチーズとハムの組み合わせが最強です。
娘はシラスとチーズの組み合わせが好きです。
食パンをへこませて、卵を乗っけるのもいいのかな~。
私はホットサンドの時は10枚切りか8枚切りの食パンが好きです。
2.フライパンにGO!
空いたスペースに入れるのはウインナー。
時短を目指すなら一緒にやった方が洗い物の手間も少なくて、調理時間も短縮でいいですね。
3.お皿をド~ン!!
大きめで重めのお皿を載せます。
お好みでぎゅ~っと上から圧をかけてもいいですね。
私は圧はかけずに面倒なのでお皿の重さに任せて、この間に飲み物やヨーグルトを用意します。
4.ひっくり返す
ちょっと薄めの焦げ具合でした。
気が早かったわ。
お皿が熱くなっていることもあるので、気をつけてくださいね。
5.さらにお皿を乗せて焼く
もう一度。
6.お皿に盛って完成!
とろ〜って書くほどとろけてないけど!!
切るか、切らないかはもう自由だと思います。
私は子供には切って渡していますが、自分のは切りません。
7.お皿だってそのまま使います!
面倒なので、そのまま活用して洗い物の手間を減らしますよ。
何度も言いますがお皿が熱くなっているので気をつけてくださいね~!
子供たちには100均のランチプレートが大活躍しています!
お正月も終わり、もう平常モードな今日この頃。
ちょっと手抜きして美味しいご飯はいかがでしょうか~?