子供と生活していると毛玉が付きやすいんです。
お気に入りだったセーター。
履き心地の良かったワイドパンツ。
あっという間に毛玉が付いてしまう!なんてことも。
と言うことで…。
わが家にあるこちらの100均の毛玉取り機でサクッとお手入れしたいと思います!
1.冬服の代表 セーターでの実践
第1チャレンジは冬服で毛玉の被害を遭いやすいセーター。
before
洗濯ヨレも気になりますが、なんと言っても毛玉ですね!
after
毛玉取りで格闘すること30分ほど。
無事に毛玉がとれました。
今回は洗濯ヨレも気になっていたので、それに関してはスチームアイロンを上から吹き当てて(直接セーターには押しつけない)、ヨレを伸ばしました。
2.夏服の代表 ワイドパンツの実践
第2チャレンジは夏服のワイドパンツ。
毛玉は冬の産物と思いきや、カバンが当たる場所に意外と毛玉が付いていることが多いです。
before
結構な量の毛玉が付いておりました!
after
新品と同様とはいきませんが、無事に毛玉がとれました。
こちらは作業途中ですがこれだけ違います。
裾の部分が痛んでいたのですが、それはうまくとれませんでした…。
3.100均の毛玉取り機の使い方、お手入れ、管理
方法は「優しくくるくる回しながら毛玉に押し当てる」
この方法が正解かは分かりませんが、私はくるくる回しながら、毛玉1つ1つに教えてるようにして毛玉を取り除いています。
なので、服1枚の毛玉をすべて取るには、時間がかかります。
セーター、ワイドパンツともに30分ほどかかりました!
使用後のケア
こんもりゴミポケットに毛玉が溜まっています。
ただし、それとは別に羽根の部分にも毛玉が絡まっています。
付属のブラシでささっと毛玉やごみを取り除きます。
維持費は単三電池2本
わが家では乾電池は充電式を使っています。
これに切り替えてから乾電池を購入する機会は激減しました!
毛玉取り機自体は使用頻度が高いものではないので、使用するときのみ電池を入れて使用しています。
4.私が思う100均毛玉取り機のレビューまとめ
①新品とまでにはいかないけれど、目立つ毛玉は取り除いてくれる
②1つ1つ毛玉を取り除くイメージなので、1着、お手入れするのに30分ほどかかる
③羽根の部分やカバーが壊れるので2~3年に1回買い換えている
④乾電池が必要になるがコードレスでコンパクトで場所を選ばず使える
⑤子供の靴下の毛玉がとりづらかった!
コードレスタイプではありませんが、毎年冬になると多くのブロガーさんが紹介しているのはこちらです。
![]() |
|
せっかく気に入って買った洋服。
お手入れをして少しでも長く気持ちよく使っていきたいです♪
また使用頻度が限られる商品に関しては、お値段も重視して選んで行ければいいなと思っています。
★関連記事