ペンタブを使うようになって、おそらく8カ月が過ぎました。
いざ自宅に届いた時は、かちっとした箱に入って届いたので、「えらいもんに手を出してしまった」と思い、恐る恐る触ったことを今でも思い出します。
それ以降、ほぼ毎日触っては何かしら描いている状態です。
そんな私がペンタブを使ってみた感想をつづってみたいと思います。
1.意外とコストはかからない
スタートから生々しい話でゴメンナサイ。
初期費用は8,000円弱。
もちろん、ワイヤレスにしたり、液タブ、高品質を求めればもとめるほど、お値段も高くなってきます。
しかし私は全くの初心者。
趣味の領域で楽しむなら、オーソドックスで簡単なものでOKと言う事(ネットで告知実などを参照にした結果)で、こちらのアウトレット品を購入しました。
ちなみに、維持費は年間1,000円もかかりません。
維持費としてかかってくるのはペンの替え芯です。
5本で約1,000円で売っています。
8ヶ月使い続けてきて、1本だけ交換しました。
使用頻度や筆圧によって変わってくる事はあります。
ちなみに私が購入したのはこちらです。
イラストを描くに当たってのソフトはネットに無料のものがたくさんあるので、それをダウンロードすれば十分出来ると思います。
私はメディバンを使っています。
メディバンのレビュー記事は私の師匠が分かりやすく書いてくれています。
2.慣れるまではとにかく触り続けるしかない
やはり紙に描く事と比べると違和感がスゴイです!
あとマウスと同じように動かせません。(私だけかも??)
①紙に描く事の差
紙の上からペンを動かして描きます。
しかしタブレットの場合は、USBの所につないでタブレット上でペンを動かしながら描いていきます。
描いている所(タブレット)と、映っている所(画面)が違うという点が、ペン先がずれてしまったり、紙と同じようなタッチでは描けない原因でした。
(ちなみに液タブは、液晶にそのまま描いていけます)
特にフリーハンドで線を引いたり、丸を描いたりするのはすっっっごく苦手です。
ちなみに私のペンタブとPCの位置関係はこんな感じです。
なんてこた~ない。普通よ、普通。
②マウスとペンの差
マウスであればもうちょっと左に動かしたいなっていう時に一度マウスを上げてポジションを修正させる事が出来ますよね。
ペンだと、それが出来ないです(私だけ??)
タブレットがそのまま画面とリンクしているので、ペンを上げれば、ペン先もそのまま移動します。
ちょっとした事なんですが、私のように初心者だと、自分の手元から離れた部分のイラストの線がブレブレブレ!!ってなっちゃいます。
いや、近くてもなってるけど・・・
③筆圧
鉛筆の時、ペンの時、水彩絵の具の時。
これは道具によって、描き心地を確かめながら紙に描いています。
しかし、ペンタブの場合は描き心地はいつも滑らか。
その中で筆圧を意識して、道具による線の表現を変えていく・・・
めっちゃ難しい!!
何時になったらマスターすんの?汗
いつまでもプルプルしています。
3.「イラスト」とは違う機能がたくさんで、学びも多い
「マウスとペンの違いはなんとなくわかるよ。マウスでイラスト描きにくいもんね!」
「でもさ、イラストとペンタブを導入する事の違いってなんなの!?」
っていうのが、ペンタブ初心者の疑問です。
私も使ってみるまではよくわからなかったです。
ペンタブさえあればイラストが描けると思っていましたから・・・
大きくはお絵かきソフト(またはサイト?)を使う事で、イラストにはない機能で描ける!という事です。
だから別に、ペンタブを買って、パソコンにいつも入っているイラスト機能を使っても極論いいわけです。
でもさ・・・
せっかくペンタブかったんだから、お絵かきソフトにもチャレンジしてみようよ!というノリです。(正しい答えはググってください)
ソフトにもよると思いますが、イラストとは機能の差はかなりあります。
私が使っているメディバンだと
・レイヤーというシートを重ねて描く事ができる(使い方は練習中)
・グラデーションやトーン、吹き出しアイテムなどがある
・ペン先も、鉛筆、ペン、水彩、油彩、スタンプ、花・・・等とってもたくさんある
等です。
私がイラストを描いている時は「鉛筆」「ペン」「塗りつぶし」で主に描いているので、ほとんどイラストと変わらないのですが・・・(おい)
まぁ、色々ありますよ!って言う事です。
4.お絵かき仲間もできた!
お絵かきを通じて知り合えたブロガーさんもいます。
他にも、自分がイラストを始めたからこそ、気になって読者登録をさせていただいたブロガーさんもいます。
もっと上手に描きたい。
もっと使い方を知りたい。
そう思ってブログを眺めていたら、たくさんのイラスト系ブロガーさんたちとの出会いがあり、すごくうれしく思っています。
まだまだデッサンも激下手で、なんだかひっちゃかめっちゃかしていますが、それでもチャレンジしたことに意味はあったなと実感しています。
難しいけれど、やって出来ない事はない!
興味がある方は、是非一緒にチャレンジしてみましょう♪