3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
他のゴミとは一緒にしておきたくないけれど、育児の中でもオムツを履いていおる時期は、ほんの数年。
だから、あまりお金をかけずに、そこそこのデザインで、匂いをしっかりと封じ込めてくれるゴミ箱を探していました。
「ベビーグッズ」で探すと、どうしても商品の種類が限られてしまうので、我が家は家具・雑貨が揃うニトリで探してみました。
そこで私が購入したオムツ用のゴミ箱がこちらになります。
ニトリで1,500円くらいで購入しました。(2017年8月時点)
臭い漏れに関しては完璧ではありません。
しかし、きょうだいでオムツを履いていた時期でも2人分のオムツのゴミの量にもなんとか耐えてくれ、プラスチックのため漂白できとっても扱いやすかったです。
おむつ用ゴミ箱としてこちらを選んだ理由
単に臭いを防げばいいというわけではないのが、おむつ用ゴミ箱の悩ましい点です。
しかし、私が購入したニトリのゴミ箱は、おむつ用ではないものの、以下の点で「買い!」だと思わせてくれました。
おすすめできるのはこの4点です。
- 容量が20ℓと次のゴミの日までに耐えうる容量
- 中にパッキンがあり臭い漏れしにくい
- プラスチックなので漂白剤も使用できお手入れしやすい
- デザインがすっきりしてインテシアの邪魔にならない
①ゴミの日までの容量
大きさは20ℓになります。
長男が1歳の頃に購入し、それから使い続けていますが、週2回のゴミの日まで、十分に耐えうる容量でした。
②臭いが漏れない構造
蓋にも受け口にもパッキンが付いている二重構造のため、臭いが漏れにくくなっています。
※我が家ではこちらの100均のポリ袋に包んで捨てています。
購入して1年弱が経ちますが、お客さんが手を洗いに洗面所に立ち寄っても安心して使ってもらえるようになったので、導入して良かったなと思っています。
③漂白剤も使えてお手入れのしやすさ
プラスチック製のゴミ箱なので、おむつの匂いが本体に移ってしまいます。
しかし、漂白剤をつけ置きし天日干しすることで、臭いや汚れも取れます。軽くてお手入れしやすいプラスチックなのでとても助かっています。
④デザインがすっきりしている
台所用で、かつパッキンが付いたものだと、 どうしてもカラフルなデザインのゴミ箱が多いです。
しかしこちらのゴミ箱はベージュと茶色のツートンで、比較的大人しめなデザインだったので、購入に至りました。
実際に設置した様子ですが、存在感は薄いです。
参考までに、サイズは「幅23.0×奥行31.5×高さ42.0cm」です。
お手入れ方法
月に1〜3回程度、漂白剤で洗い、天日干しするようにしています。
以前は重曹で洗っていましたが、漂白剤の方が匂いがすっっきり取れる気がします。
使っているのはこちらの漂白剤です。
ゴミ箱の本体のところに付いている袋どめはスチール製です。
そのまま洗っています。変色劣化等はありません。
酸素系漂白剤はこちらの容器に移し替えて使っています。
詰め替え容器は、必ず1回で全量が詰め替えられる物を重視して選んでいます。
それ以外は特に何もしていません。
とっても楽です。
追記(2019年3月31日)使用して2年半経ちますが、とっても快適です!
洗面所はトイレの次にお客さんが立ち寄る場所でもあります。
家族間だけなら、多少の匂い漏れは我慢できるとしても、お客さんにはできれば気がついてほしくない部分。
アスベルさんのゴミ箱は、台所用のゴミ箱としても優秀ですが、 おむつ用のゴミ箱としてもかなりコスパのいい商品だと思っています。
20ℓはゴミ袋を内側にセットするタイプです。
11ℓの場合は、内側にバケツが入っています。
布おむつを使われている方はつけおきにも便利かと思います。
パーフェクトなもの選びは正直難しいです。
どこをデメリットとして受け入れ対応していくか。
その過程ごとにやりやすい方法は異なるかと思います。
ニトリのキッチン用ゴミ箱を代用することで、我が家では快適におむつのゴミを次のゴミの日まで支えられています。
★合わせて読みたいベビー用品記事
実家に帰省する時に、少しでも買わずに代用できること。
ベッド生活は転落の不安でいっぱい!床置きマットレス生活で赤ちゃんとの生活も快適になりました。