3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
皆さん、結婚当初、パートナーとの初めてのケンカの原因を覚えていますか?
気がつけば結婚して5年が経つ我が家ですが…。
私が最初に夫に噴火したのは、結婚して3ヶ月も経たないある日でした。
原因は家事のこと。
許せなかったのは「考えようとしない姿勢」
共働きを目指していたこともあって、結婚当初から家事は分業制で、お互いちゃんとやっていこうというスタンスでした。
夫もそれをよく理解していてくれたものの、すぐに「次何したらいい?」と聞いてきました。
「これどこにしまってあるの?」
「次、何したらいいの?」
「これ、どうやったらいいの?」
一人暮らしの経験が長い夫にとって、家事はできて当たり前のもののはずなのに、どうしてわざわざ聞いてくるのか、意味がわかりませんでした。
おそらく・・・。
私が主導する家事を、それに従ってスムーズにやろうと配慮していてくれていたのだろうと、思っておくことにします。
とある日曜日の朝。
お互い遊びに行くので9時くらいまでに家の掃除や、洗濯物などを終わらせるべく、せっせと二人で家事を進めるのですが、やっぱりこの日も同じように
「次何したらいい?」
と聞いてくる夫に
私はいらいらしながら
「この洗剤で洗面所の排水溝きれいにしておいて」
と雑に洗剤の箱を渡しました。
(排水溝にポンと入れて水を流すと、ブクブクと泡がたつ、あの洗剤です)
そうしたら3分後位に夫が
「やり方がわからない。どうするの?」
っと・・・。
パートナーは部下ではない!指示待ちでは困るんだ!!
「は?説明書きが書いてある箱を持って、何ふざけたこと言ってんの??」
と私がキレました。
そのあと、私の攻(口)撃は止まらず
「いちいち聞かなきゃ何にも出来ないの?子供か!?いい年こいて、自分で考えて動けないわけ?説明書、読めないの?考えなくなった時点で、人間成長が終わってるんだよ。」
と、訳のわからないモラルハラスメントじみた事まで言い立てて。
(ごめんなさい。私子供のころからどうも口が悪くて…)
夫、撃沈(チーン)
今となっては合言葉は「めんどくさい」
いやまぁね。
私の言い方が悪すぎて自分で思い返してもドン引きなんですが・・・
でも最近は「次何したらいい?」は減りました。
分業制が板についてきたのか、自分がしなくてはいけないことは肌感覚で把握してくれて、暴言を吐かれる言われる前に多少はやってくれます。
私も変わりました。
自分本位の家事はやめよう。
めんどくさいこだわりや、完璧を目指すのは、今の育児奮闘まっただ中ではナンセンスなんだ、と。
もしも今後ゆとりが作れて、自分の目指したい家事ができたら、それをやればいい。
今は「こうしなくちゃいけない」という概念は取っ払って、家族みんなができることをやりやすい形でやればいい。
そう思っています。
なので、物を手放す時も、物を買う時も、夫との合言葉は「めんどくさい」です。
めんどくさいことを巻き起こすものは、捨ててしまおう。
めんどくさいことを回避できるものは、買ってしまおう。
そんな些細なことで、日々いらいらするのはもういやだから、自分の変なこだわりや、見栄で買うインテリア性重視の雑貨や家具も、今の私には必要ない。
こんな雑で元も子もないような方法ですが、それでも家族のケンカが減って、日々暮らしが回っているなら、結果的によかったと思っています。
平和。大事。
★合わせて読みたい成長しない夫のどんぐりな成長