3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2017年夏、わが家の子供たちは海デビューを果たしました。
私たち夫婦も海水浴はとっても久しぶり!
事前に準備したものや場所選びで考えたところをピックアップしてみます!
購入したもの
リサイクルショップで購入した簡単組み立てのポップアップテント
リサイクルショップでこちらと同じものを1,800円購入できました。
子供たちの着替えや休憩の場所として使えたらいいなと思いました。
追記:
結局使いませんでした。
1歳そこそこの子供を連れていたのであまり長居は出来ず、広げるのも手間に感じてしまったのでわが家には不要でした。
スリコで揃う!可愛い子供用の浮き輪
子供たち1人ずつに1つずつ。計600円でした。
水着類で必要だったもの
産後の水着選びに奮闘しています。
子供たちも初めての海水浴なので購入が必要になりました!
娘にはこのラッシュガードを。
私はこちらの薄手のパーカーを。
▼海で見た!ママさんたちの水着コーデ
その他の準備
・バスタオル
・マリンシューズ
・ウエストポーチ(貴重品用)
・ジップロック
・小銭(ロッカーやシャワー用)
・着替え(女はワンピ)
※クロックスやビーチサンダルでは脱げてしまうので、マリンシューズがいいようです。
▼【大人用】翌年、マリンシューズを購入しました!レポ
▼子供用のマリンシューズは可愛い柄で萌えます!
ミニマルな防犯対策としての貴重品管理方法
いつも愛読しているハピコさんのこちらの記事を参考にさせていただきました!
わが家もこのスタイルで貴重品を肌身離さず管理しました。
水に濡れてもOKで、簡単に保管できる方法でした。
子供と行く海水浴場選び
わが家の子供にとっては初めての海になるので、安全に楽しく遊べるところがいいなと思いました。
淡路島にはたくさんの魅力的な海水浴場があるので、ポイントを絞って場所を選びました。
☑︎遠浅
☑︎駐車場と海が近い
☑︎トイレ、シャワー等が充実
☑︎コンビニやスーパーが近い
そんな中、わが家が選んだ海水浴場はこちらです。
じゃらんnetさんで海水浴場を比較しつつ、こちらにしました。
海の様子はとってもきれいで、事前に調べていた通り遠浅でした。
1歳の息子が何度も波に立ち向かっていくので、止めるのに必死!笑
駐車場は無料で、混雑も少なく本当にいい場所でした!
子供の海デビューに向けて思うこと
1人目の怖がりな娘は3歳半。
足がつかない場所があったり、波打つ海に「怖い」と感じていました。
最終的には、海から離れ浜辺で貝殻拾いをしていました。
かわいい貝殻がたくさんあったので、ビニールに入れて持って帰りました。
この貝殻で思いでがつまった置物などが作れたらいいな~と思います。
帰りの車では「また海行きたいね~」なんて笑っていたので、また来年、リベンジしたいです。
★合わせて読みたい子供のお出かけの記事
子供と過ごす夏休みは手放すことも大事
太陽が近く感じる高知県で夏を感じてきました