3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
娘、現在3歳8カ月。
私が寝かしつけを始め、3年8カ月奮闘していますが、全然楽じゃない。
結局1歳半くらいから全然スタイルは変わっていない。
毎日結局
「早く寝なさーい!!!」
って言って終わる夜・・・・。
もうこんな夜は捨ててしまいたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!!
現在の寝かしつけスタイル
19:00 寝室へ向かう
娘、絵本タイム
息子、授乳など
20:00 そろそろ寝ようと促す
息子、ゴロゴロ
娘、キャーキャー
母、ドッカーン
21:00 なんだかんだで寝静まる
うれしいことに20時30分ぐらいに寝てくれることもありますが、大体は21時くらいです。
3歳の娘は2歳前ごろから昼寝はせず、ずっとこんな生活です。
20時就寝、って何?おとぎ話ですか?
過去の失敗談!ネントレは続かない涙
私が娘を産んだころ、書店ではとある本が流行っていました。
それがこちら。
2011年に発売され、2013年の当時も出産準備リストに入ってるんじゃないかというほど人気で、私も出産前に購入していました。
「ヨナキ、コワイ」
「ネブソク、ムリ」
そう思って、この本を教科書のように熟読し、娘と実践していました。
しかし、1年後。
・・・すべて忘れました(´;Д;`)
本を読めば読むほど、本の通りに進めなくてはいけない義務感と、本の通りには進まない現実に、日々葛藤するようになりました。
「ダメだ・・・。私に育児本は向いてない。」
と思うようになって以来、ここ最近まで育児にまつわる本は避けてきました。
もちろん、多くの方が実践され、実績も出ている本です。
赤ちゃんの生活リズムを整える上では基本的なことや大切と思われることがたくさん載っているので、知識として入れておくにはいい本だなと思います。
3歳の寝かしつけ。やっぱりうまくいきません涙!!!
寝かしつけに2時間かかっています。
あぁ、寝かしつけの本をおろそかにした結果でしょうか・・・。
息子を妊娠していた当時は、夕方になると体力が残っておらず、元気な娘を前に途方に暮れていました。
しかし2年後。
息子が1歳になった今も、全く状況が変わらない。
困った・・・。
私としては、家族で川の字になって寝るのが好きなので、一人で寝ることを期待しているわけではありませんが、もう少し早く寝静まって欲しい。
「オネガイ、ヤスマセテ」
さて・・・
今日も夜な夜な眠くもない時間に寝たふりをして、いつの間にか朝方になっているんでしょう。
・・・・嘆。
*追記:その2年半後、寝かしつけが楽になったのはアレのおかげです。
★合わせて読みたい3歳の子育て話
3歳長男が一人で帰省。母は…その成長が嬉しいよ!
もう嫌だ!乳幼児検査はつらいぜ。