3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
みなさん1,000円程度でささっとカットしてくれる美容院(?)は行ったことありますか?
私は出産以降、セルフカットで限界が来ると1,000円カットを活用しています。
1,000円カットってなに?
美容院は女性ならカットで4,000~5,000円かかることが多いですよね。
そこを1,000円程度でやってくれるコスパに優れた美容院(または理容院)です。
スーパーや駅近くの複合施設でよく見かけますね。
1,000円だからと言って侮るなかれです!!
最近では女性のお客さんも多く見かけます。
4,000~5,000円と言うお金や、カットに1時間という時間を髪の毛にかけることにもったいないと感じる女性が多いのではないかと私は感じています。
その値段の差は何が違うのか?
①お値段が1,000円前後であること
私が利用しているのは1,100円だったり、1,500円だったりします。
先に券売機で支払ったり、後で現金で払ったり、色々です。
まゆ毛の手入れや前髪カットなど、メニューも店舗によって様々のようです。
②カットで10分。
シャンプーやスタイリングは多くのお店ではありません。
カットのみで10分です。
中には持ち込みのカラーリング剤でカットしてくれたりするところもあるようです。
髪形や毛量によっては10分を切ることもあります。
時間勝負の営業スタイルなので、「雑に扱われた?」と思う人もいるようです。
▼ボブ〜ショートの時はセルフでカットしています
③予約や指名はない。
予約や指名も多くのお店でないように、時間も限られているのでドリンクサービスや営業トークのような過剰(?)なサービスはありません。
指名がないという点では、会話が合わなかったり、誰にカットしてもらえるか行くまで分からない事があります。
また、予約が出来ない店舗が多いので、来店した時に混雑していればかえって時間がかかってしまう事もあるかもしれませんね。
④店舗が簡易的
多くのお店でシャンプーがなく、スーパーや複合施設の中にテナントの1つとしてあることが多いので、店舗の内装はかなり合理的というか、簡素というか・・・簡易的なものになっていることが多いです。
私がよく行くお店ですが簡易的な間仕切りでも、他のお客さんの目は気になりません。
待合の椅子も堅め出し、カットする場所もラグジュアリー感はなし。
パーテーションや通路からの目隠しもオフィス感があります。
▼カラーリングはもっぱらセルフですが1,000円カットを活用するのは大いにあり!
私が1,000円カットを利用する3つの理由
①営業トークをする暇がない
人見知りな私は、美容院で営業トークがとっても苦手です。
そして決まってほとんどの人が前回と同じ質問をします。
寝たふりをしていればいいのでしょうが、カット中に細かいところの確認をされるので、そうもいかず。 。。
なじみのない人と世間話をするのがちょっと苦手です。
根掘り葉掘り質問されるのもちょっと苦手。
でも短時間でカットしようと思うと、美容師さんもけっこう忙しいのか、おしゃべりン方はあまりみた事がありません。
これまでに1,000円カットのお店は何店舗か行っていますが、みなさんほぼ無言の方ばかり。
②スタイリングは不要
美容院では最後にヘアセットをしてくれるのですが・・・
翌朝にはそのヘアセットとはかけ離れた状態になってしまいます。
そのギャップにいつも「思っていた状態と違う・・・」と落胆してしまいます。
③気軽に行ってササッとカットしてもらえるのがうれしい!
やっぱり時間は大きいです。
10~15分で終われば、家族で買いものに出かけたついでにも立ち寄る事が出来ます。
美容院の為に半日つぶれてしまうと思うと、それまでに準備が必要だったりしますが、短い時間で終われば「ちょっと待っててね」で済ませることができます。
だから私は1,000円カットです。
4,000円近く支払って、1時間もの時間をかけて、自分にキラキラした思いをはせるよりも、コンプレックスをつつかれる嫌悪感を回避したい。
ちょっと消極的な理由ではありますが、そんな気持ちです。
女性のスタッフさんがいらっしゃる店舗もあったり、希望を細かく伝えても応えてくれる方もいます。
1,000円カットに通い始めて約1年。
私はけっこう満足しています♪
★合わせて読みたい産後の髪のこと
ずっとロングヘアーに憧れています。