3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
暑い日が続いていますね。
暑いので、雨の日以外はおうちプールで遊んでいます。
弟が生まれてから、娘はプール遊びが楽しくなったようです。
ささいな小競り合いやケンカもありますが、それも含めて楽しんでいるようです。
おうちプールをもっと活躍させよう!
わが家は娘が0歳の頃からプール遊びに夢中です。
なんてことないシンプルなプールです。
そりゃあ、こどもが「うわぁ!」と目を輝かせるような、レベルの高いビニールプールも出ていますが。
自宅で使うには値段や管理面でちょっとハードルが高く感じてしまいます。
※追記:2017年夏に1つ買い足しました。
▼ビニールプールをもっと毎日簡単に出し入れする方法
空気入れ不要のプールがおすすめです!
遊具に負けない!手作りおもちゃやごっこ遊びで勝負
水に濡れるものなので、簡易的なおもちゃも活用しています。
ひと夏使い終わったら捨てられるって収納も不要で、雑に扱えるので気持ち的に楽チンです♫
そんな我が家で活躍する手作りおもちゃたちがこちらです。
①飲み終えたプラスチック容器で噴水
これ、プールが苦手だった1歳息子が、プールに入り、笑い声をあげて遊ぶようになりました!
■用意するもの
・焼酎の空ボトル(4L用)
・ペットボトルジュースの空ボトル(2L用)
・キリ
・結束バンド
・ガムテープ(若しくはビニールテープ)
焼酎の空ボトルがなかなか手に入りませんが、酒飲みの親せきや、酒屋さんに聞くといいかもしれませんね。
↓↓こんな感じになります。(大きめ画像で失礼します!!)
たぶん、保育園や幼稚園などではこの方法で遊んでいるところもあるのかな?と思います。
4Lの焼酎ボトルだと水を入れても安定感があって遊べるので、0歳のお座りの状態でもそこにつかまって水が噴き出る様子を見ることができます。
立てるようになれば上から水を入れて自分で噴水をさせたり、上のペットボトルの部分にボールを入れて遊ぶようになりました。
②ごっこ遊び
ペットボトル(500ml)をお好きなところでカットし、切り口にビニールテープを巻いてコップにします。
何個も作ってお花を入れたり葉っぱを入れて色水遊びもできるので、3歳の娘はジュース屋さんごっこ遊びを楽しんでいました。
ペットボトルの下側を使えばコップに。
ペットボトルの上側を使えば漏斗になりますね。
手軽にすぐ作れるので、何個も作れますね。
③滝
②で作ったコップの底をきりで穴を開けるだけ!
水をすくうと、そこから水が抜けて滝のようなシャワーのような感じになります。
落ちてくる水の量は穴の大きさで調節してくださいね。
天井があるようなところなら、吊るすと雨のようで気持ちがいいです。
乳幼児のプールで気をつけていること
3歳と1歳の乳幼児がいる我が家では、水の深さは15センチ程度。
そのため水道代も嵩みません( ´ ▽ ` )ビバ!!
もちろん、それでも目は離せませんが、少しでも安全のために、なるべく低い水位で遊んでいます。
せっかくの暑い季節。
暑いからこそ楽しめる遊びを子供たちと思いっきり満喫しましょう〜♫
★合わせて読みたい夏休み記事
すぐに破れるプールバッグはこれで修理しましょう! (ってか、引きずるなぁぁ!)
ポピーのなつドリるん。学びと楽しみが多くて充実しています!
幼稚園の夏休み。ほどほどに楽しみました。