3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
子どもたちは日々成長していきます。
それに合わせて子育てグッズに求められるものも変わります。
だからこそ、一時的な子育てグッズはリサイクルショップをぜひ活用してほしいなと思います。
ベビーゲート
ベビーゲートをリサイクルショップで済ますメリットは主に3つあります。
☑階段前や水回り、玄関前、キッチン前など、家に何個も必要
☑食事や寝具で使うものではなく、リサイクル品でも衛生面の不安も少ない
☑子供0~3歳くらいまでと、小さい年齢のとき限定の家具
☑突っ張りタイプかドアタイプと、商品の品質やデザインに大差がない
フリマアプリでも購入できますが、送料を考えると最寄りのリサイクルショップを一度覗いてみるのがおすすめです。
わが家ではドアタイプを階段前に1つ。
突っ張りタイプを寝室の入り口とキッチンの入り口に、計2つを設置しています。
おすすめは、人目に付きやすいリビングで使用するものをおしゃれなものにし、他を低コストな突っ張りタイプで節約することです。
すべてを新品でそろえると、2万円以上は軽く超えてしまいますしね…汗
▼ベッビーゲートにゴミ箱をつけたら子供のゴミ捨てが楽になりました
帰省用に置いておく実家のおもちゃ
実家に置いておくおもちゃは遊ぶ頻度が少なく、極力リサイクル品で済ませています。
☑男女ともに遊べるもの
☑遊べる年齢幅が広いもの
☑複数人で一緒に遊べるもの
☑実家や義実家を気づつけない素材のもの
に注意しながら選んでいます。
一番勝ってよかったなと感じているのは、ニューブロックです。
井型ブロックとも言うようですね。
▼男児多めの我が家はトミカとコラボして遊んでいます!
これなら、姉弟で小さい子もいるわが家でも、安全に一緒に遊ぶことができます。
袋タイプになっており、もち運びにも便利で、実家に置かせてもらうのにもちょうどよかったです。
ほかにも、現在はレゴクラシックやダイソーのプチタウンなど置かせてもらっています。
▼上の子が組み立て、下の子が走らせて遊んでいます
電動アシスト自転車グッズ
私は平日の主な移動手段が電動アシスト自転車です。
子どもの数だけ必要なアイテムこそ、安く済ませたいですね。
リサイクルショップには状態の良いものが数たくさんそろっており、幸いなことにどの子もこのタイプの色違いをゲットできています。
一度、フリマアプリで購入したことがありましたが、たばこのにおいがついていました。
その時は、シャンプーで丸ごと洗ったら、すっきりにおいも取れました。
リサイクルショップの商品でも、まだまだ現役で使えています。
▼全部見せます!電動アシスト自転車生活3年で使ったお金。
子育て期は何かとお金がかかる時期。
リサイクル商品とうまく付き合っていき、家計を支えていきたいです。
★合わせて読みたい子育てグッズの記事
バギーボードもリサイクルショップで見かけましたよ♪レビューはこちら
自転車もリサイクル品でよかったのかな~!!?
実は2本目のエルゴもリサイクルショップで購入しました。