3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
今までワンピースコーデが多かったのですが・・・
産後、育児に奮闘していると次第に増えてくるパンツコーデ。
主にはユニクロのでストレッチデニム(デニムもどきじゃないか!)を履いていますが、そろそろ買い替えの時期が訪れたようです。
デニムのヘビーユーザーの私にとって、買い替えのサインはずばり
〝膝の抜け・色おち・生地が薄くなる〟でした。
私が感じたデニムの3つの劣化箇所
今年の春に、ユニクロで2着、レギパンを購入しました。
購入して以来、ほぼ毎日どちらかのレギパンを履いています。
そうするとやはりデニム(レギパンだけど)の劣化を感じています。
①膝が抜けている
実はこれを感じたのは初めてです。
今までストレッチタイプのものを履いてこなかったからというのもあるからかもしれません。
ひょこっと膝小僧の跡が浮き彫りになってきました。
引いてみるとこんな感じ。
実際に履くと、膝のところが余ってしまいます。
何度も洗濯して履いていると、どうしても形が崩れてしまいます。
ストレッチタイプでなければ、こうはならないかもしれません。
しかし着た時にシルエットが乱れたように感じたら、やはり劣化のサインだと考えています。
②色があせてきた
白色はさほど感じませんが、デニムの色合いのほうが色あせてきました。
購入時はくっきりした青でしたが、今は少しぼんやりして見えます。
③生地がうすれた感じ
これはすごく感じます。
特に白色はインナーが透けたりすることもあるので、青色以上に気を使って消耗具合を見守っています。
レギパンが大活躍しているママコーデはこちら。
実は初めてのデニムの消耗に実はわくわくしています。
今までは「飽き」や「何となく」で買い替えることが多かったデニムですが、今回初めて劣化を感じて「ちゃんと履ききることができそう!」とわくわくしています。
私の場合、1か月3つのパターンで服を着まわしているので、どうしても服の消耗が激しいです。
その分、もつアイテムの数や種類はぐっと減り、最近では今回のように「ちゃんと着つくしたな!」と感じて、次の服に移ることができるようになりました。
物を減らすことで、管理の手間が省けるだけでなく、そのもの1つ1つの寿命と向き合えることができました。
今履いているレギパンも、きっともう少しで履ききれそうです。
秋に向けて気持ち良く新しいデニムに買い替えられそうです。
★合わせて読みたいママ服の話
おしゃれにセンスは不要!必要なのは・・・
人生3回目の産後に本気でカジュアルを卒業したい
少ない服で暮らすためのクローゼットの管理方法