3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
暑い夏に大活躍するビニールプール。
でも、毎回空気を入れたり抜いたり折りたたんだりと準備と片付けに面倒なビニールプール。
でもわが家では、夏の間はビニールプールはふくらましっぱなし!
100均で購入できる育児グッズで毎日のプール遊びがとっても楽になりました。
超簡単!超かさばるプールをふくらましっぱなしで保管する方法
そんな収納方法がこれです!
100均で購入したS字フックを物干しざおにかけて、そこに引っ掛けるだけ!!
保管方法
- プールをひっくり返してお水を抜く
- その排水口をS字フックに引っかける
- さらに洗濯竿に引っかける
おうちプールを膨らましたり空気を入れておく必要もないし、乾かすのも洗濯物と同じ方法なので乾きやすいです。
▼追記:2018年7月
S字フックから、ベビーカー用の吊り下げフックを交換したら、さらに快適になりました! 保管中の写真もあります。
準備するもの
- 物干し竿のサイズに合うフック
- 底面に排水口があるビニールプール
底面の排水溝の穴にフックをひっかけます。排水口が底面にあるビニールプールを選んでくださいね。
使用しているのは物干し竿のサイズに合うS字フックです。
追記:2020年8月
2年ほど前からベビーカー用のフックにかえたところ、 プールの取り外しがもっと楽になりました。
補足
排水溝がビニール製なので、歪んでしまうかな?と心配しましたが、1か月この方法でやり続けて、今のところ変わった様子はありません。
さすがに台風の日や風の強い日は家に入れています。その時は浴室の洗濯干しに吊るしています。
四角いプールでも排水栓が底面についているものであれば吊るして保管することができました。
毎年、夏の季節(7〜8月)は台風の日以外はこの方法で出しっぱなしでいますが、特に
ビニールが劣化している様子もなく、使い続けられています。
ちょっと雨ざらしなので、たまに洗ってあげなきゃなとも思いますが、そもそも外遊びですしね。
すこしズボラな方法ですが、合う方がいればお試しください♪
★合わせて読みたいプール遊び記事
プールのおもちゃは廃材で手作りが楽しいですよ♪
プールバッグは100金の保冷バッグを代用。
夏が終わる直前にプールバッグが破れたらこの方法で修理しては?