がっちゃんです。
暑い夏の定番遊びの1つがビニールプール。
でも、小さな子供たちを見守りつつ毎日膨らましたり乾かしたりするのは超面倒…涙
と言うことで、ここ最近、わが家では、夏の間はビニールプールは出しっぱなしにしています。
100均で購入できる育児グッズで毎日のプール遊びがとっても楽になりました。
ビニールプールの出しっぱなし保管
わが家では物干し竿に100均で購入したフックをつけて、そこにビニールプールの排水口を引っ掛けています。
保管方法
お水を抜いたら、膨らんだ状態でこのフックに引っ掛けて終了です。
毎日ビニールプールを膨らます必要もなく、乾かしたりする手間も無し。
毎日のプール遊びがめちゃくちゃ楽になりました。
\ベビーカーのフックは他にも家の中で色々使えて便利です/
配慮が必要だった点
- 台風や風が強い日は片付けていました
- 汚れがつくこともあるので水で洗い流して使っています
ビニールプールの排水口の変形は大きくはみられませんでした。
しかし気温や保管場所によっては排水口やプール本体の変形や変色の可能性もあるので、不安な日はお風呂に吊るしていました。
\人気のリュック方水鉄砲も同じ方法で保管しています!お庭遊びに大活躍です/
ビニールプールの片付けで買ってよかったもの
それでもやっぱり一時的でも夏の終わりでも、片付けの日はやってくるわけで…。片付けの時に使って便利なのが「電動ポンプ」と「らくらく空気抜き」でした。
①電動ポンプ
初めは使っていなかったのですが、譲ってもらって使ってびっくり。
めっちゃ楽〜!!
たった10分でこの複雑な形状のビニールプールも空気を抜くことができました。
今までは30分以上もかかってたのに…ほんと嘘のようです。
私が使っているのはホームセンターで購入したハンディタイプの電動ポンプです。
\1回購入すれば長く使えるので買ってよかったです♪/
②らくらく空気抜き
電動ポンプはコンセントが必要なのですが、外出先で使っているのが100均で購入したこちらの空気抜きです。
浮き輪などの空気口は手で摘んだまま体重をかけて空気を抜き面倒です。
しかし、これがあると手でつまむ必要がなく、子供たちに体重をかけてもらっている間に他の作業が進められます。
挿しただけでは空気が完全には抜けないので、手間はありますが、それでもだいぶ楽です。
小さいグッズなので、プールバッグにキーホルダーのようにつけて持ち運べる点も便利。
\詳細レビューはこちらです/
猛暑続きで気軽にお出かけもできないから、せめてお庭でプールくらいは…と思うものの、片付けや準備が大変。
ちょっとした工夫(と妥協)とアイテムで楽になれればいいなと思っています。
\まだプール買ってない方なら、空気入れ不要を強く勧めたいけど笑/