3歳1歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
毎日寝かしつけに奮闘しています。
19時に寝室に行き、絵本を読んだり歌を歌ったり、授乳をしたりしながら、子供たちが眠くなると、ガチャガチャゴロゴロしだすので、それをなだめながら、いつの間にか寝静まっている。
そんな寝かしつけです。
3歳の娘も、0歳の息子も、かろうじて抱っこで寝かすことはありませんが、それでも毎日騒ぎ出したり、絵本を荒らしまくったり(0歳)、エンドレスに絵本を強要してきたり(3歳)・・・日々何かしら起こります。
で、そんな渦中、「いや~もう無理だって」って思う私ですが、3人目を望んでいます。
3人目が欲しいのに理由は要らない
「3人育てられるなんて裕福ね」
「私はキャパが小さいから、2人で精一杯」
私も出産前まではそう思っていたんです。
大家族はきっと身近に助けてくれる身内がいて、家系的にも余裕があるのだと。
でもね。。きっとそうじゃないんですよね。
色々節約ややりくりとかやってますけど、裕福な家庭だとは思っていません。
もちろん、近くに頼れる親戚もいないし、友人もいない。
今の家だって、子供は2人と思って建ててるし。
でもね~。
やっぱり欲しいなと思ったら、欲しいんですよね、3人目。
後で欲しいと思っても産めないよ
兄弟は多いほうがいいよ
2人以上は一緒だよ
と、3人目以上を後押しする理由はたくさんあります。
うんうん。
でもね、子供が欲しいという気持ちに、人数や明確な理由なんて必要ないんじゃないかなって思います。
そんな私が3人目を迎えるために準備すること
まずは、妊娠から出産までの道のりを乗り切るために、体力をつけて健康であることだと思います。
経験上、つわりは少なくとも3カ月は続くし、貧血でフラフラになってしまう。
そう思えば、今からしっかり食べてしっかり運動したいと思います。
鉄分鉄分鉄分。
初産の時とは年齢も環境も違いますしね。。。
これは日々の食生活と自転車生活で補っていければいいなと思います。
そして、一時預保育への登録。
近所の保育園は1歳児からなので、今月1歳となる弟はまだ預かってもらえる状態ではありません。
なので、弟の預かり先も含めて探していこうと思います。
妊娠中の苦しい時や、検診時に預かってもらいやすいところを考え中です。
今はまだ育児家事にバッタバタで、弟君もまだまだ甘えたい(授乳LOVE)盛りなので、すぐにどうこうできることではありませんが、ゆくゆくはそういう状態を目指して、ゆっくり環境を整えていければいいなと思います。
▼3人目、無事に授かれました!
▼3人目、無事に生まれました