3歳0歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
妊娠して以降、美容院に行くのが体力的にもしんどくなり、以降自分でカットする機会が増えました。
子育てが始まると、特に自分の美容院は優先順位が低く、カットだけならなんとか自分の手で上達して、極力美容院に行く機会を減らせないかな?
と思い、ここ数年試行錯誤しています。
まぁ、失敗しても美容院に行けば大丈夫ですからね!
セルフカットで失敗しにくい理由
こればかりは個人差があります。
一番大きなところは器用さと言うよりは「どこまで完ぺきを求めるのか」かなと思います。
私は、素人目で見て変じゃなければいいかなという程度だったので、「大丈夫」です。
ちなみにセルフカットを初めて挑戦される方は、ミディアムかロングくらいから始められることをお勧めします。
ショートヘアは失敗した時に手直しが効きにくいです。
私は「ショート⇄ミディアム」の行き来をしていることが多いです。
ざっくり5ブロックに分けてセルフカットしているので、なんとなく段ができます。
その段が耳より下の位置にくると重く感じるので、カットしています。
▼年に2回ほど、1,000円カットである程度整えてもらっています。
セルフカットで使う物
- 洗面台の三面鏡▶︎後ろやサイドが見えるように。
- ヘアピンまたはヘアゴム▶︎5ブロックで分けて切る時に。
- すきばさみ▶︎基本はすきばさみです。
- はさみ▶︎切り損ねなどをちょっと整える時に。
- バリカン▶︎ショートの時は襟足をジョリジョリってやると簡単です。
- タオル▶︎切った毛が後でチクチクするので首に巻いておきます。
後は、新聞紙を床に敷いたり、100均のヘアカット時のカッパのようなものもあれば便利かもしれません。
道具は本格的なものでなくても100均でも手に入れることができるものもたくさんありますね。
セルフカットなので、少しボリュームを軽くするために髪を軽くするだけなら、こういった道具を使うのもありですね!
セルフカットで整えるショートヘアー
ロング→ミディアム→ボブ→ショート、と3年でどんどん短くなっていき、今のショートヘアに至ります。
子育て期はショート最強です。涙
作り方としてはざっくりですがこんな感じでやっています。
- 前髪、上左右、下左右の5つのブロックに分けておく
- 三面鏡の前で下の髪の毛から長さを整える程度にカットしていく。
- 前髪を好きな長さに切り揃え、最後に変に長い髪の毛をハサミでカットする
だいたい15〜30分ほどかかっています。
あくまでも整える程度のセルフカットです。
以下、イラストで簡単に解説してみます。(あくまでも私の方法です…!)
①前髪、上左右、下左右の5つのブロックに分けておく
②三面鏡の前で下の髪の毛から長さを整える程度にカットしていく。
③前髪を好きな長さに切り揃え、最後に変に長い髪の毛をハサミでカットする
※上の髪の毛を切りすぎると、カバーしずらいので、必ず下の髪の毛から切るようにしています。
※前髪で印象がかなり変わるので、最初に前髪の部分はっきっちり分けて、最後にカットするのがいいかと思います。
※三面鏡を使ってセルフカットすると、左右の感覚が入れ違いになるので、なかなか難しいです。ご注意を・・・!
※最後にふつうのハサミを使っています。それ以外はすきバサミを使っています。
頭の形って特に後頭部はわかりづらい部分があるので、こういった本で勉強するのも1つだと思います。
がっつりイメチェンしたい方や、髪型を変えたい!という方はやっぱり美容院に行ったほうがいいかなと思います。
セルフカットでできる節約金額
もし、美容院に3カ月に1回程度通っていたとしたら、年間20,000円をカット代にかけることになります。
※1回5,000円、年に4回通う場合
また、ヘアカラーやパーマをあてたりすれば、それ以上の金額がかかってきます。
自宅でパーマをするのはなかなか難しいですが、ヘアカラーも自分でやっています。
▼グラデーションカラーも自宅でやってみました
セルフカットやヘアカラーも何度か挑戦していくことで上達していきますし、そうなれば10年で200,000円。20年で400,000円と節約できることになります。
また、お金だけでなく、美容院にかける時間も同じです。
女性であれば美容院に行くと短くても1時間はかかります。
美容院までの往復時間も踏まえると、それ以上でしょう。
もちろん、美容院にはきれいにカットしてもらう以上のモノがあるので、結婚式の前やオシャレを楽しみたいときなどは利用して、通常はセルフカットで行きたいなと思います。
ホットペッパービュービューティーさんなら私のような田舎人でもキッズスペース付きの美容院が見つかるので重宝しています…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!
▼合わせて読みたいファッション関連記事
30代3人産んで、やっと自分の着たい服装が見えてきました。
出産後から短めの髪型なので、ロングヘアに憧れています。
ヘアカラーはもう5年以上自分で染め続けています。