3歳と0歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
ミニマリストを目指しているものの、どうしても増えてしまいがちなものがあります。
それが鞄です。
ブランドが好きなわけでも、コーデに合わせてかばんを変えているわけではないのですが…
なかなか手放せないのが現状です。
現在私が持っている鞄の数
現在、6個の鞄を持っています。
結構多いですよね。
でも日常的に使っているのは水色の枠の中の2つです。
\実はこの約3年半後に鞄が一新しました!/
ミニマリストになりたいのにカバンが減らない理由
何でかな〜と考えると、それなりに理由(屁理屈?)がありました。
理由①また使うかもしれないと思ってしまう
子育て期は、つい荷物が多くなりがちです。
結果、子育てが始まってから大きめのトートバッグを買ったりいただいたりして、数が増えてしまいました。
小さめのカバンは今はほとんど使わないのですが、いつか使うかもしれない未来をぼんやり期待してしまう自分がいます。
\いつでも過去の自分に憧れを抱いてしまう私です/
理由②過去の自分の鞄の方が、今は使えないのに愛着がある
私が現在使っている鞄が「ベストアイテム」だと確信が持てていないからです。
今私が使っているカバンは
- 育児で求められるパフォーマンスをこなすための機能
- 育児で汚れても大丈夫な価格帯
と言う部分で選んだもので、 自分の純粋な欲求100%で購入したものではないのです。
でも過去に選んだカバンは私が自分だけの欲求100%で買ったもの。
愛着が大きくてなかなか手放せません。
\おしゃれと容量を満たしてくれる鞄を今は使っています/
「今使うものだけ」でいいのに
本音を言えば、今使っているベストメンバーで持ち物を固定したいです。
なぜならば、流行は変わるし、自分の好みも数年先も同じとは限らない。
ましてや数年先まで状態をキープできるかもわからない…。
でもね。
まだまだ踏ん切りがつきません。
過去のカバンへの愛着は、独身時代の自分を見ているようで、なかなか思いきれずにいます。
\実はその1年半後にやっと踏ん切りがつきました。気になる買取価格は??!/
★合わせて読みたい「ミニマリストが愛用したカバン達」
【カジュアルさん向け】自転車移動の私が育児真っただ中でお世話になった軽くて大容量のリュック!コールマンはやっぱり使いやすい!
トートバッグはイオンの軽くて合皮のトートバッグが高見えして◎!
末っ子が成長したので、本革ショルダーを取り入れました。本革の高級感がプチぷたコーデをランクアップさせてくれました♪