3歳0歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
2016年6月に第2子を出産しました。
その時、車を1台手放しました。
「逆じゃない?」
と思われる方もいるかもしれませんが、それでよかったと今は思います。
車を手放して変わったこと
①家計が楽になった
私が手放したのは軽自動車です。
今後軽自動車を買わなければ、かなりざっくりですが887万4千円は人生で節約できることになります。
・車の購入費 (390万円)
軽自動車を新車で購入しようと思えば、初期費用も込めると130万円ほどかかってきます。
それを自分の使用ペースで考え、8年ごとに乗り換えると考えれば、現在31歳の私は3回ほど買いかえることになります。
・保険代(180万円)
月5千円程度でしたので、30年払い続けると考えました。
・ガソリン代(180万円)
月5千円程度でした。通勤費除く。
・車券代(105万円)
1回7万円ほどと考え、15回受けると考えてみました。
・税金(32万4千円)
1万800に改正されましたね。ざっくり30年乗るとして・・・。
▼夫の自家用車も乗り換えの時期でした
▼軽自動車保有と電動自転車保有で3年間に変わる費用の比較
②平日、無理に出かけようとせず、マイペースに暮らせる
自転車で子供2人連れて出かけられるところは距離的に限られています。
車があるとついついショッピングに出かけたりして、疲れて帰ってきてしまうのです。
しかし自転車なら児童館や図書館、公民館など近場でのお出かけになるので、マイペースに暮らすことができています。
▼未就園児2人がいるのでこんな生活です
③運動量が増え、健康的な体になった
電動自転車になりましたので、運動量が確実に増えました。
授乳中ということも重なって、体重が増えることはあまりない今日この頃です。
1人目の授乳中は、体重は減っていましたが、初めての育児や寝不足もあって、体重が戻るというよりは、やつれていく感覚でした。
しかし、今は違います。
太ももやおなか周りがすっきりし、体が整っていく感覚を実感しています。
適度な運度が、日々のストレス発散にもつながっているので心身ともに健康な状態を実感しています。
お金の面で手放したいと思ったのがきっかけでしたが、お金の面以外でも結構いいことありました!
★合わせて読みたい
家計と仕事。