暑い日が続いていますね。
暑いので、雨の日以外はおうちプールで遊んでいます。
弟が生まれてから、娘はプール遊びが楽しくなったようです。
ささいな小競り合いやケンカもありますが、それも含めて楽しんでいるようです。
1.わが家のプールは至ってシンプル。
わが家は娘が0歳の頃からプール遊びに夢中です。
なんてことないシンプルなプールです。
そりゃあ、こどもが「うわぁ!」と目を輝かせるような、レベルの高いビニールプールも出ていますが。
自宅で使うには値段や管理面でちょっとハードルが高く感じてしまいます。
※追記:2017年夏に1つ買い足しました。
こんな感じの四角いプールです。
2.遊具に負けない!手作りおもちゃやごっこ遊びで勝負。
①飲み終えたプラスチック容器で噴水
これ、プールが苦手だった1歳息子が、プールに入り、笑い声をあげて遊ぶようになりました!
■用意するもの
・焼酎の空ボトル(4L用)
・ペットボトルジュースの空ボトル(2L用)
・キリ
・結束バンド
・ガムテープ(若しくはビニールテープ)
焼酎の空ボトルがなかなか手に入りませんが、酒飲みの親せきや、酒屋さんに聞くといいかもしれませんね。
↓↓こんな感じになります。(大きめ画像で失礼します!!)
たぶん、保育園や幼稚園などではこの方法で遊んでいるところもあるのかな?と思います。
4Lの焼酎ボトルだと水を入れても安定感があって遊べるので、0歳のお座りの状態でもそこにつかまって水が噴き出る様子を見ることができます。
立てるようになれば上から水を入れて自分で噴水をさせたり、上のペットボトルの部分にボールを入れて遊ぶようになりました。
②ごっこ遊び
ペットボトル(500ml)をお好きなところでカットし、切り口にビニールテープを巻いてコップにします。
何個も作ってお花を入れたり葉っぱを入れて色水遊びもできるので、3歳の娘はジュース屋さんごっこ遊びを楽しんでいました。
ペットボトルの下側を使えばコップに。
ペットボトルの上側を使えば漏斗になりますね。
手軽にすぐ作れるので、何個も作れますね。
③滝
②で作ったコップの底をきりで穴を開けるだけ!
水をすくうと、そこから水が抜けて滝のようなシャワーのような感じになります。
落ちてくる水の量は穴の大きさで調節してくださいね。
天井があるようなところなら、吊るすと雨のようで気持ちがいいです。
3.おうちプール我が家のアレコレ
Q:あんまり遊んでくれません。そんなときないですか?
A:ありますあります!!
1歳、3歳だと一人ではやっぱり遊び方が分からなかったり、遊び相手がいないとつまらないようです。
極力相手をしますが、1歳の息子が脱走したり転んだりと、目も手も離せないので、3歳娘には最初におもちゃの遊び方を教えておくと、少しはましです。
Q:水道代、結構かかりませんか?
A:夏場に水道代が急に増えた!という経験はありません。
我が家は歩き始めの1歳の子供がいるので、水は10センチくらいしか入れていません。
ホースで水を出すのは最初に水を入れる時だけです。
Q:使った後のプールやおもちゃは?
A:おもちゃは基本的にお風呂のおもちゃと兼用しているので、置き場所はお風呂にしています。
このプールの管理方法にしてからお家プールのハードルがぐっと下がりました。
Q:シーズンが終わった時の片づけは?
A:プールはへこませて、子供部屋に保管。
手作りおもちゃは基本的に捨てます。
保管するにも場所もとるし、衛生管理もちょっとした面倒になるので、作るのもまた来年の楽しみとして、いったん処分しています。
こんな感じです。
みなさん、涼をとりながら、楽しく夏を乗り切りましょ~。